相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

FAXでの領収書は問題ない?

著者 ゲーテ さん

最終更新日:2025年03月27日 07:40

ご閲覧ありがとうございます。

こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します

スポンサーリンク

Re: FAXでの領収書は問題ない?

著者ぴぃちんさん

2025年03月27日 09:57

こんにちは。

取引先とそれでよいとする合意があったり、貴社がそれを是としたりするのであれば、領収書として問題ありません。



> ご閲覧ありがとうございます。
>
> こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。
>
> どうぞ宜しくお願い致します

Re: FAXでの領収書は問題ない?

著者浪花の商人さん

2025年03月28日 12:04

こんにちは、私見とし記載します。

売掛金の支払いが振込等であれば、特に領収書が必要になるわけではないので問題になることはありません。しかし、小切手現金であれば領収書は必要となりますし、その領収書を以て支払いの証とするのであれば、金額によっては印紙税の問題もあるかと考えます。
当該取引の詳細が不明ですので参考としてください。

> ご閲覧ありがとうございます。
>
> こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。
>
> どうぞ宜しくお願い致します

Re: FAXでの領収書は問題ない?

著者wrxs4さん

2025年03月28日 13:17

ゲーテ さん こんにちは

元来、領収書は二重払いを防止するために
取引相手方が正に受け取りましたよということを証明するもの

貴社(会計士・税理士等を含む)がその真正性の担保を含め
それでよいとの判断であればそれでよいかと

尚、FAXは電磁的記録印紙税は課税されないとの認識です



> ご閲覧ありがとうございます。
>
> こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。
>
> どうぞ宜しくお願い致します

Re: FAXでの領収書は問題ない?

著者浪花の商人さん

2025年03月28日 15:00

> ゲーテ さん こんにちは
>
> 元来、領収書は二重払いを防止するために
> 取引相手方が正に受け取りましたよということを証明するもの
>
> 貴社(会計士・税理士等を含む)がその真正性の担保を含め
> それでよいとの判断であればそれでよいかと
>
> 尚、FAXは電磁的記録印紙税は課税されないとの認識です
>
こんにちは、

”FAXは電磁的記録”と言い切るのはどうでしょうか。国税庁の『電子帳簿保存法取扱通達の制定について』の一部改正についての中では、7章8にFAXについての見解の改定があり、送信側・受信側ともに電子データとして保存する場合を電子取引とする旨記述がありますので、該当しないFAXでのやり取りは書面による取引となるようです。
印紙税については、いずれにせよ現物を相手側に渡さなければ貼付する必要はないですが、現金等での支払いの領収書としてFAXできた書面の領収書でよいかは、国税局側の見解次第ではないかと思います。もし電磁的記録としての取引になっていないのであれば、当該取引先とあらかじめ協議してみるのもよいかと思います。


>
>
> > ご閲覧ありがとうございます。
> >
> > こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。
> >
> > どうぞ宜しくお願い致します

Re: FAXでの領収書は問題ない?

著者ゲーテさん

2025年03月31日 12:04

皆様ご返答ありがとうございます。

色々なご意見がございましたので、参考にさせて頂きます。

具体的なお話を頂きましてありがとうございました。

> ご閲覧ありがとうございます。
>
> こちらが売掛金を支払った後、相手お取引先から領収書がFAXで届いたのですが、これは正式な証憑として受け取っても問題ないのでしょうか。
>
> どうぞ宜しくお願い致します

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP