相談の広場
8月16日から正社員として新しく働く事になりました。
それに伴い、健康保険に加入するので夫の保険からはずれないといけません。
私の会社から以下の書類提出を言われました。
①健康保険被扶養者(異動)届
②扶養控除等(異動)申告書
これは、どのようにすればよろしいのでしょうか?
②は、年末調整の時の書類だと思うのですが・・・。
スポンサーリンク
まず、夫の健康保険には脱退の届けが必要ですね。
①は新しい会社に用紙があると思いますので、年金手帳を持っていけば書けると思います。
②も新しい会社に用紙があると思いますので、提出して下さい。源泉徴収で必要です。
理由はこちらをご覧下さい↓
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-27575/
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2007/pdf/00.pdf
こんにちは、ギリギリママさん。
さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。
①『健康保険被扶養者(異動)届』について
この用紙については、ギリギリママさんが健康保険上の扶養家族(子供等)を有しない限り必要ない、言い換えると、提出しなくてもよい用紙です。
当然ながら、配偶者(夫)が扶養家族として届け出ているのであれば、重複申請できません。
②『扶養控除等(異動)申告書』について
ご想像の通り、この用紙は年末調整時にも利用する税務用の用紙です。
敢えて、“にも”という表現をしたのは、通常、入社時にこの申告書を提出させることにより、給与担当者は税務上の扶養家族数等を確認し、毎月の給与等の税額を算出する基礎資料とするのです。
要はこの用紙は、年末調整時だけ提出するものではなく、入社時や会社によっては扶養家族の異動があるたびに提出する資料なんですね。
以上
こんにちは、ギリギリママさん。
さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。
Q1.では①は、提出不要で旦那の会社にまず私が外れるのでその申請をすれはよいのですね?
A.基本的にはそのご理解で結構です。
敢えて、“基本的には”としたのは、申請様式が健保組合によって若干異なるときがあるので、その健保組合指定の様式をご利用ください。
→配偶者を経由して様式を入手したほうがよいでしょう。
Q2.②は、提出しないといけませんね。その書類は会社にあるものなんですか?自分でどこかに行ってもらって来ないといけないものでしょうか?
A.はい、提出してください。
ちなみに、様式について、原則日本国内共通の様式であり、ご自身で入手しようとお考えなのであれば、最寄の税務署にあります。(※平成19年度様式を貰ってください。)
しなしながら、一般的にはギリギリママさんが入社される会社の給与担当者に言えば、その様式を貰えると思いますよ。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]