相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

訃報について

著者 kan さん

最終更新日:2007年10月11日 14:08

みなさんこんにちは。
教えていただきたいことがあります。
社員のご家族がお亡くなりになられた場合、みなさんの会社では、
その訃報をどれくらいの範囲の社員に、どのような方法で通知しておられますか?

私は現在総務部の仕事をしております。
今のところ弊社では、社員のご家族の訃報を聞いた場合、
会社から弔電を打つことと、関係者がご葬儀に参列することしかしていませんが、このほど訃報を、弊社で利用しておりますネット上の掲示板に掲載してはどうかという案が出てきています。
(掲示板は弊社の社員すべてが必ず目を通すものとして位置づけられているものです。一般の人誰もが見れるものではありません。)

社員の中には、そういったことを公表してほしくないと思う人も
いるかもしれませんし、わざわざ全社員に連絡する必要はないと
思われる人も多いと思います。
また、ご家族がなくなられたのが土日だったりすると、会社が
把握しているものと把握していないものが出てきたりもします。
個人情報等の問題ももしかしたらあるのかもしれません。
上記のような懸念から、私としてはできるだけ掲載しないほうが
いいのではないかと思っているのですが。。。

みなさんの会社ではどのように対応されているかを教えていただけたら大変ありがたいです。参考にさせていただきたいと思いますので、
是非みなさんの会社での状況を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 訃報について

著者トラきちさん

2007年10月11日 16:10

kanさんこんにちは。

 当社では、グループウエアの掲示板に社員本人、配偶者、
生計を一にする父母、子弟の範囲で葬儀連絡を流していま
す。全員に一人一台PCが行き渡っているわけではありませ
んが全部署はカバーしています。

 流す情報としては、逝去者氏名、続柄死亡日、お通夜日時
場所、告別式日時場所、喪主名などです。

 土日にかかったりした場合は、総務担当に連絡を入れても
らい、各部署担当者にメール、FAX、TEL等で連絡を流
すようになっています。また管理職の場合はグループ会社に
流す場合もあります。

Re: 訃報について

著者kanさん

2007年10月11日 17:49

トラきちさんへ

ご返信ありがとうございました。
やはり、通知をするものなのですね。
今後は掲示板にて通知することにしようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

Re: 訃報について

著者kanさん

2007年10月11日 17:49

削除されました

Re: 訃報について

訃報につきましては、その社員のお気持ちを最優先することが必要かと思います。
私の会社では、社員本人に、連絡を流していいか、お手伝いに行きますよ ということを電話なりで聞いた上で、了承の上、全社員宛のメーリングリストにて連絡を流しています。

ご参考になれば。

Re: 訃報について

著者kanさん

2007年10月12日 13:56

ごんすけ さん

お返事ありがとうございます。
確かにそこが一番大切ですね!!
ひとまずご本人の了承をいただいた上で進めたいと思います。
ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP