相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

新規設立時の費用について

著者 d0o0b さん

最終更新日:2007年10月17日 19:46

初めて質問させていただきます。

この度、社内ベンチャーとして私と同僚の二人で新規に合同会社を設立することになりました、
資本金(出資金)は1円づつ出すことにしたのですが、
その場合、設立にかかわる費用(登録免許税や定款に貼付する印紙代等)の処理はどう取り扱えば良いのでしょう?
(設立にかかわる費用を出資金に入れたくない、と言うことです。)

出資金の額を二人で10万円以上(設立にかかわる費用以上)の額になるようにすれば悩む必要がないのですが、
軌道に乗ってきたら当社の社長が株主になってくれて「株式会社に組織変更しましょう」といった話が出ている状態ですので、
私の一存で最初の出資額を変更するわけにはいかない状況なのです。

初歩的な質問かと思いますが、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 新規設立時の費用について

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年02月09日 02:09

出資額は2円ということですが、これらの設立費用については、どのように賄う予定でしょうか。

こちらの金額について、d0o0bさんがお金を出す、ということでしたら、d0o0bさんからの借入として処理すればよいと思います。

ただ、借入にすると当面は債務超過になってしまいますし、見た目的にもよくないので、とりあえず設立に関する費用については、資本として10万円以上ずつ出したほうがよいとは思います。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP