相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳について

著者 ekoppu さん

最終更新日:2008年01月11日 09:59

いつもお世話になっております。
仕訳について教えてください。
例えば外注費・材料費などを現金で支払った際値引きがあった場合、値引額を雑収入で処理するのはおかしいのでしょうか?また、売上高が振込手数料を差し引かれて振り込まれた場合、手数料を売上値引高で処理しても問題ないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 仕訳について

ekoppuさん、今年も宜しくお願い致します。

> 外注費・材料費などを現金で支払った際値引きがあった場合、値引額を雑収入で処理するのはおかしいのでしょうか?

本来掛売りで後日払いだったものを早期に現金で支払ったと想定すると、仕入割引という収益勘定を用いて処理するのがよいでしょう。

>また、売上高が振込手数料を差し引かれて振り込まれた場合、手数料を売上値引高で処理しても問題ないのでしょうか?

この場合は支払手数料勘定を用います。

Re: 仕訳について

著者ekoppuさん

2008年01月15日 13:50

> ekoppuさん、今年も宜しくお願い致します。
>
> > 外注費・材料費などを現金で支払った際値引きがあった場合、値引額を雑収入で処理するのはおかしいのでしょうか?
>
> 本来掛売りで後日払いだったものを早期に現金で支払ったと想定すると、仕入割引という収益勘定を用いて処理するのがよいでしょう。
>
> >また、売上高が振込手数料を差し引かれて振り込まれた場合、手数料を売上値引高で処理しても問題ないのでしょうか?
>
> この場合は支払手数料勘定を用います。

Ogimasaさん返信ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信いただいた件なのですが、前の帳簿を見ると、今まで上記の様に処理していたみたいなのですが、今年から変更しても問題はないのでしょうか?

Re: 仕訳について

> 前の帳簿を見ると、今まで上記の様に処理していたみたいなのですが、今年から変更しても問題はないのでしょうか?

特に問題は無いと思います。
…と言いたいところですが、期中変更よりも期首から統一する方が良いでしょう(会計期末が年末でないと想定しております)。
どの程度の件数か判りかねますが、なるべくなら今期分については従来の方法で仕訳していたものを修正しておきたいところです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP