相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整について

著者 のりたか さん

最終更新日:2008年11月28日 14:20

凄く初歩的な質問で恐縮です。初めての年末調整です。
保険料控除の対照になるのは、所得者本人名義の保険のみですか?
一人、奥様の保険を乗せて来た人がいました。ちなみに控除対象配偶者です。

もう一つ、扶養控除等申告書は去年書いてもらった平成20年分
で処理するのでしょうか? だとすると保管は平成20年分を1セットにしておいた方が良いのでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 年末調整について

著者tonさん

2008年11月28日 23:08

> 凄く初歩的な質問で恐縮です。初めての年末調整です。
> 保険料控除の対照になるのは、所得者本人名義の保険のみですか?
> 一人、奥様の保険を乗せて来た人がいました。ちなみに控除対象配偶者です。
>
> もう一つ、扶養控除等申告書は去年書いてもらった平成20年分
> で処理するのでしょうか? だとすると保管は平成20年分を1セットにしておいた方が良いのでしょうか?
> ご回答、よろしくお願い致します。

こんばんわ。

妻が控除対象者であれば問題無いと思います。
控除対象ということは所得が有りませんので夫の所得から支払われたと判断できますよね。

妻が控除対象外の場合は難しいですね。
本人が支払ったと言われればそれまでなんですけど・・。

扶養控除申告書は20年度分で処理します。
年度中の移動、変更等の訂正は済んでいますか?

前年の記入ですから年度中の変更等は注意が必要です。
もしまだでしたら早急に確認される事をお勧めします。

書類の保管は20年度の扶養控除申告書と20年度の保険料控除申告書をお書きになったように1セットと考えて整理されるのがいいようです。

Re: 年末調整について

著者のりたかさん

2008年11月29日 13:31

回答ありがとうございます。

もう一つ質問です。
今度はご主人の生命保険を乗せて来た人がいました。
本人(妻)もご主人もちゃんと収入のある方です。

見てみぬフリで会社としては問題ないのでしょうか??

Re: 年末調整について

著者tonさん

2008年11月30日 01:22

> 回答ありがとうございます。
>
> もう一つ質問です。
> 今度はご主人の生命保険を乗せて来た人がいました。
> 本人(妻)もご主人もちゃんと収入のある方です。
>
> 見てみぬフリで会社としては問題ないのでしょうか??

こんばんわ。

一応御本人に『あなた自身が支払っていない場合は控除できません。自分名義の通帳から引き落としされていますか?そうでなければこれは使えません。別の税金の問題が発生した時困る事になりますよ。大丈夫ですか?』ぐらいの注意喚起と口頭確認はなさった方がいいと思います。

それでも本人が『支払った』といわれるようでしたら後の事も考慮し本人確認済み等のメモ書きを保険料控除申請書等に書き入れて控除計算に組み入れてもいいと思います。

メモを書き入れるのは年末調整を担当する方しか書類を見ない事と、税務調査等は過去の資料で行われますので記憶がない場合もありますから
会社として本人確認を取った事の証しとして用紙の隅にでもあれば問題回避は出来ますよね。

本人申告が基本ですが後々本人や会社が困るような事は取りあえず確認し、その確認した事も分かるようにしておくといいのではと思います。

Re: 年末調整について

著者のりたかさん

2008年12月01日 11:53

回答あれがとうございました。
わかり易く、とても助かりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP