相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整過不足の払い出し方

著者 クッキー さん

最終更新日:2009年01月15日 11:46

年末調整過払いの方は支払いの時点で領収印をいただいて処理をしています。
今回年途中で入社した人について前職と合わせて年末調整した結果、不足が生じました。
このことを本人に伝えて徴収するには、どのようにしたらよいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整過不足の払い出し方

著者オレンジcubeさん

2009年01月15日 12:42

> 年末調整過払いの方は支払いの時点で領収印をいただいて処理をしています。
> 今回年途中で入社した人について前職と合わせて年末調整した結果、不足が生じました。
> このことを本人に伝えて徴収するには、どのようにしたらよいでしょうか?

こんにちわ。
御社では、年末調整の結果の過不足は、給与の中でやられていないということでしょうか?

12月給与OR1月給与で、
過払いの場合は、控除欄で▲○○円、
不足の場合は、控除欄で○○円
とすれば、いいのですが。

不足の場合、給与でやらないということであれば、現金でもらうか1月給与で控除することになるでしょうか。

現金でもらう場合は、入金伝票で預り金(源泉所得税)の伝票を起票することになります。

本人には、年末調整の結果不足となったので、その分を払って欲しいと簡単に説明し、納得してもらえるか、それで納得しなければ、源泉徴収簿を見せ、計算した結果不足となったという説明をし、納得してもらうということではないでしょうか。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP