相談の広場
いつも勉強させていただいています。m(__)m
当社の社長が、70歳をむかえ、厚生年金保険の資格を喪失しました。
「厚生年金保険70歳以上被用者該当届」を提出するのですが、いつから厚生年金保険を引かなくていいのかがわからないので、どなたか教えてくださいm(__)m
社長は3月3日が誕生日なので、3月2日で資格喪失となります。
当社の給料支払い形態が、月末閉め、翌月5日支給なので、2月のお給料を3月5日に支給するのですが、3月5日に支給するお給料から、社長の厚生年金保険を引かなくてもいいのでしょうか?
その月のお給料から、前月の保険料を引くようになっているので、4月5日(3月分給料)から引かなくてよくなるのでしょうか?
スポンサーリンク
> いつも勉強させていただいています。m(__)m
>
> 当社の社長が、70歳をむかえ、厚生年金保険の資格を喪失しました。
> 「厚生年金保険70歳以上被用者該当届」を提出するのですが、いつから厚生年金保険を引かなくていいのかがわからないので、どなたか教えてくださいm(__)m
>
>
> 社長は3月3日が誕生日なので、3月2日で資格喪失となります。
> 当社の給料支払い形態が、月末閉め、翌月5日支給なので、2月のお給料を3月5日に支給するのですが、3月5日に支給するお給料から、社長の厚生年金保険を引かなくてもいいのでしょうか?
>
>
> その月のお給料から、前月の保険料を引くようになっているので、4月5日(3月分給料)から引かなくてよくなるのでしょうか?
---------------------------------------------------
3月2日が喪失であれば、3月分の保険料は引かなくても良いのではないでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]