相談の広場
「有価証券売却益」が「営業外収益」になるか「特別利益」になるかの違いについて教えて下さい。
私は下記の様に思い込んでいるのですが、間違いですか?
その有価証券が(売買目的等の)「流動資産」であれば、「営業外収入」。「固定資産」の勘定に入っているものであれば「特別利益」。
これで、よいでしょうか?
スポンサーリンク
> 「有価証券売却益」が「営業外収益」になるか「特別利益」になるかの違いについて教えて下さい。
>
> 私は下記の様に思い込んでいるのですが、間違いですか?
>
> その有価証券が(売買目的等の)「流動資産」であれば、「営業外収入」。「固定資産」の勘定に入っているものであれば「特別利益」。
> これで、よいでしょうか?
簡単ですが回答させていただきます。
おおむねご理解のとおりでよいかと思いますが、他に金額の大きさも考慮する必要があると思います。
会社の規模にもよりますが、売却益が100万を超えれば、流動資産の有価証券売却でも、特別利益とすべきと思いますし、それ以下でも会社として“特別に大きい”と考えられるものであれば特別利益でしょう。明確なルールはありませんので、会社の判断で処理されればいいと思います。(上場企業でもたまに問題になる論点です)
なお該当しないと思いますが、有価証券売買を本業としている会社は、売却益(というより売却収入)を売上高に計上します。
岡野公認会計士事務所 公認会計士・税理士 岡野秀章
http://www.kaikei-home.com/ok-okano/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]