
申請書類の書き方や支給対象者は?…つまづきやすい雇用調整助成金に関するお悩み③
過去2回に続き、今回もお悩みの多い「雇用調整助成金」についての相談まとめ!
質問の多い申請書類の書き方や、派遣の方への助成金の扱いなど、細かいけれども重要なお悩みをピックアップ!
ご自身の会社に当てはまることはないか、今後の申請の参考にぜひ活用してください。
※質問日時点と制度やルールが変更となっている可能性もございます。最新情報のご確認をお願いいたします
これまでのまとめはこちら。
コロナ禍でよく聞く助成金「雇用調整助成金」に関する相談まとめ
【コロナ影響で雇用調整助成金を行う会社必見!】申請方法、休業協定書の記入方法など現場の相談まとめ②
目次
1.助成額算定書の「休業手当の支払い率」はどう記載するのが正解?
質問日:2020年08月12日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
雇用調整助成金の助成額算定書の項目「休業手当の支払い率」についての質問です。
厚労省の書き方サンプル棟には、「休業協定書で定めた、休業手当の支払い率を記入します。」と書かれていますが、仮に以下のような休業協定書にした場合、どう考えればよろしいのでしょうか。<前提の給与体系>
・月給制(基本給、役職手当、資格手当、家族手当、皆勤手当、通勤費)
総支給額のうち、基本給の占める割合は、60%~90%
<休業協定書>
・基本給の100%休業手当を支給する。
<助成額算定書「休業手当の支払い率」>
100%と記載していいのでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『雇用調整助成金の「休業手当の支払い率」とは』
2.休業協定書の「対象者」の書き方は何を書く?個人名?雇用形態?
質問日:2020年04月09日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
売上高減のため、パート1人を休業とし休業手当の支給、それに伴い雇用調整助成金を申請しようと思います。
対象者は1人ですが、休業協定書の対象者にはどのように記載したらいいでしょうか?個人名を載せますか?それともパートタイマーを対象とする、としたらいいでしょうか?パートはその人1人、他の社員の休業は考えていません。
また、労働者代表もその人に署名させた方がいいでしょうか?その場合、労働者代表?パートタイマー代表?それとも対象個人名なら個人名?
記述例は対象が広いものばかりだったので、質問しました。
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『雇用調整助成金申請のための休業協定書について』
3.雇用調整助成金を受給中だが賞与支給はできるの?
質問日:2021年08月04日
◆質問内容(全文)
現在、雇調金を受給していますが、賞与を支給することに対して何か問題はありませんでしょうか。
支給額等、制限等があればお教えください。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『雇用調整助成金受給中の賞与支給について』
4.休業手当を支給せず休業支援金を申請する。これってペナルティが発生する?
質問日:2020年07月13日
◆質問内容(一部抜粋)
コロナの影響で一部の従業員に休業してもらっています。
休業しているのは、パートスタッフで雇用保険の対象ではありません。
休業手当は支払ってきました。先日、休業支援金の詳細が発表されました。当社の場合、対象者のほとんどが
支援金の方が多く給付されることになります(月々の支給額の変動が大きいので)。既に、一部従業員からは、先月の休業分は支援金を申請したいとの要望があります。会社として、どうすべきか迷っています。休業支援金もたとえ個別に申請してもらうとしても、対象者ごとに事業者が記入する欄もあり、手間は雇用調整助成金と変わらないような気もします。
もちろん支援金の方が従業員にとって有利であれば、その方がいいのかもしれません。でも、本来休業手当の支給は会社の義務とされていますが、そのあたり問題ないのでしょうか(法律違反としてペナルティなど)
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『雇用調整助成金か休業支援金か』
5.派遣社員の雇用調整助成金申請は派遣元?派遣先?
質問日:2020年06月23日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
当社ではコロナ感染症に伴い得意先が数日間休業する予定です。そこで当社でもその日は休業にして従業員には80%の賃金を支払うこととして、雇用調整助成金を申請するつもりです。
しかし派遣社員については派遣先である当社では雇用調整助成金を申請できないため、各派遣会社で雇用調整助成金を申請してほしい旨説明をしましたが、派遣会社からは、派遣先の会社が休業補償をするのが当たり前だ!と言われ60%の休業補償をしろとのことです。
また、ある派遣元では前年同月比で売り上げが上がっている為対象にならないとのことで、当社へ休業補償を求めています。
派遣会社が雇用調整助成金の対象にならない場合は、派遣先の会社が休業補償をしなければならないのでしょうか。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『派遣社員と雇用調整助成金について』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*yuruphoto / Shutterstock