
【経営者・個人事業主の悩み…】マイクロ法人で起きた業務に関するお悩みまとめ
中小企業の経営者、または個人事業主として仕事をしていると人事、法務、労務など多岐にわたって実務に近いところまで目を配らなければいけません。
業務をしている中で疑問があったとしてもすぐに相談できずに困ったことはありませんか?
今回は「総務の森」に寄せられた個人事業主や中小企業の経営者からのお悩みをピックアップしました。
相談先がない場合は、ぜひ総務の森で質問してみてはいかがでしょうか。
目次
1.個人事業主から法人に変更になった際、業務内容は変わらなくても新たに契約書の締結は必要?
質問日:2023年02月02日
◆質問内容(一部抜粋)
個人事業で個人クリニックと業務委託契約を結んでおります。
この度、相手側が個人から法人へと変更になりました。
契約内容には変更はありませんが、契約の主体が個人から法人へ変更となるため、契約書の変更が必要と思うのですが、新たに契約書を作成する必要があるのか、又は、主体「甲」変更の覚書で良いのかアドバイスを頂けますと幸いです。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『業務委託契約書の主体変更について』
2.従業員が5人未満の場合、社会保険の加入は事業主の判断で良い?
質問日:2022年09月13日
◆質問内容(全文)
個人事業主です
常勤の従業員一人、アルバイト二人です従業員さんの社会保険ですが、従業員5人以下でも従業員の半数以上が同意していれば加入できる(任意加入)とありますが
従業員一人が加入を希望しています。経営的には厳しいものがありますが、
申請をするか否かは事業主の判断にゆだねられる、強制ではないという事でよいのでしょうか?
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『個人事業主 従業員一人』
3.代表取締役社長をしているが新たに個人事業主として起業する場合、注意すべきポイントは?
質問日:2023年01月29日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
夫婦で会社を経営しています。
妻は代表取締役社長 役員報酬なし。名前だけ社長。
夫は取締役 役員報酬あり。
2人ともに副業可能な他企業でそれぞれ就業しています。妻は、法人報酬ゼロですが、個人事業主として新たに起業する場合、
税金や登録等、事前準備で注意や確認しておくべき点があれば教えていただきたいと思います。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『会社役員と個人事業 主について』
4.事業用のクレジットカードだが個人の銀行口座から引き落とし。この場合、経理処理はどうなる?
質問日:2022年12月28日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
個人事業主です。
事業用クレジットカードで、個人用銀行口座より引き落としの場合の会計処理について質問します。例えば、
2022/10/28にセキュリティソフトの更新取引をしました(1年間)。
支払日は2023/1/4で決算月を越します。10/28(借方)インターネット関連費10,000円/(貸方)未払金10,000円としましたがどうでしょうか?
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『事業用クレジットカードと個人用銀行口座の会計処理について』
5.他にもたくさん!経営者・個人事業主のお悩み
今回紹介した4つのお悩みに限らず、総務の森には中小経営者や個人事業主から、たくさんのお悩みが寄せられています。
経営に関わる方からいただいた「事業を行う際に起きたお悩み」をピックアップした記事も紹介します。
様々な実例から、ご自身の会社の参考にしてみてください。
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『人事、労務、財務…とすべての対応が必要。少数・マイクロ法人の経営でぶつかったお悩みまとめ』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*GaudiLab / Shutterstock