
こんな事例もある?業務委託契約にまつわるお悩みまとめ
昨今の「人手不足」は、多くの中小企業が直面している現実的な問題であります。
そんななか、社内のリソースを使わずにアウトソーシングとして業務委託契約を結ぶことをよく耳にするようになりましたが、様々な疑問が生まれているようです。
今回は、そんな業務委託契約にまつわるお悩みの声をピックアップしましたので、参考にしてみてください。
目次
1.業務委託者が個人から法人へ。契約書は巻きなおす…?
質問日:2023年02月02日
◆質問内容(一部抜粋)
個人事業で個人クリニックと業務委託契約を結んでおります。
この度、相手側が個人から法人へと変更になりました。
契約内容には変更はありませんが、契約の主体が個人から法人へ変更となるため、契約書の変更が必要と思うのですが、新たに契約書を作成する必要があるのか、
又は、主体「甲」変更の覚書で良いのかアドバイスを頂けますと幸いです。
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『業務委託契約書の主体変更について』
2.業務委託者の住所が変更になった場合、契約書は巻きなおす…?
質問日:2022年08月09日
◆質問内容(全文)
契約期限が有効な業務委託契約書で、受諾者が契約時点から住所変更を行った場合、
1)受諾者は委託者へ申告の義務はありますか。
2)逆に委託者の管理義務はありますか。3)基本住所は契約した時点の住所であるが、
一時的(1ヶ月以上)に別の住所(国内だだけでなく、海外)に滞在して
業務を行う場合も1)2)の申告の義務はありますか。4)1)2)3)で報告が必要であった場合、契約書のまき直しが必要ですか。
双方確認できる書面や事跡があれば問題ないですか。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『業務委託契約の受諾者の住所について』
3.業務委託者の交通費の処理はどうする?
質問日:2021年08月12日
◆質問内容(全文)
業務委託契約をした会社より請求書を出すよう言われました。
契約では消費税別の委託料を分割で支払われるのですが、業務にかかる交通費は実費精算により甲が負担するとなっています。
それで、無料の計算ソフトに数字を入れ、委託料+交通費×10.21で源泉分とわけて記載しましたが、違ったようです。
経理に言われた計算式とは確かに違います。
正しい計算の仕方を教えてください。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『業務委託契約において、被契約者は交通費精算で悩んでいる?』
4.会社の建物内で弁当販売を委託。契約における重要視点は?
質問日:2023年02月09日
◆質問内容(一部抜粋)
当社の建物内において、弁当販売を業者(当社に持ち込み販売)に委託して行うことになりました。
(〇個売らなければならないという縛りがあるわけではなく、仕事の完成を
前提としていません)
当社は販売場所・光熱費等を提供し、弁当代の売上はすべて業者に帰属します。
また、補填として運営管理費として毎月〇円業者に支払います。この場合、
①業務委託契約に「報酬」という項目を組み込む必要はありますでしょうか?
(参考に利用しようとした、同様パターンの契約書には「報酬」項目が組み込んであり、「弁当の販売代金を報酬とする」となっていて違和感を感じたので)
②毎月の運営管理費〇円は、「運営費」という項目を作って記載すればよろしいでしょうか?
③この場合の業務委託契約に収入印紙は必要になりますでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『弁当販売に係る業務委託契約について』
5.トラブル注意!雇用労働者を「業務委託契約」に変更するときに注意したいこと
2020年ごろより、有名企業が労働者を業務委託契約(個人事業主)に切り替えるというニュースが目立っています。
社会保険労務士として相談の受ける中で、中小企業においても労働者を業務委託契約に切り替えたいという相談が増えてきました。
しかし、安易に業務委託契約に切り替えると、後でトラブルになる可能性があります。本記事では労働者を業務委託契約に切り替える際の4つの注意点をお伝えします。
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『トラブル注意!雇用労働者を「業務委託契約」に変更するときの4つの注意点』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*kitsune05 / shutterstock