登録

会員登録いただけると、

  • メールマガジンの受け取り
  • 相談の広場への投稿 等

会員限定のサービスが利用できます

登録(無料)を続ける
TOP > 記事一覧 > 総務・法務 > 役員室のオープン化が、フラットな組織文化を生む!経営層と社員が自然に交流できる環境作り
コクヨ・霞が関ライブオフィス

役員室のオープン化が、フラットな組織文化を生む!経営層と社員が自然に交流できる環境作り

2024.08.27

近年、多くの企業で“役員室のオープン化”が注目されています。従来の閉鎖的な役員室を開放し、経営層と社員の距離を縮めることで、組織全体のコミュニケーションを活性化させる取り組みです。

本記事では、役員室のオープン化がもたらす効果や、具体的な導入方法について解説します。間取りのアイデア、機密性を保ちながらオープン化を実現する方法など役員室のオープン化について参考になれば幸いです。

中小企業経営の課題を解決する情報をお届け!メルマガ登録はこちらから

経営層と社員のコミュニケーションの重要性

経営層と社員のコミュニケーションは、組織運営において非常に重要です。経営層が企業のビジョンや戦略を明確に伝えることで、社員は自身の役割を理解し、共通の目標に向かって主体的に行動するようになります。

また、コミュニケーションが活発になることで、現場の声やアイデアが経営層に届きやすくなり、現場の課題やニーズに迅速に対応することが可能です。経営層が社員の意見に耳を傾ける姿勢を示すことで、信頼感や帰属意識が向上し、離職率の低下にもつながるでしょう。

経営層と社員のコミュニケーションを円滑にするためには、気軽に話ができる環境を整えることが重要です。そこで、役員室のオープン化が一つの有効な手段となります。

【こちらもおすすめ】社員が離れていく…経営者が気づかないNGな制度やコミュニケーションとは

役員室オープン化のすすめ

役員室のオープン化は、フラットな組織文化を育むための有力な施策です。従来の役員室は、経営層と社員の間に物理的・心理的な壁を作り、コミュニケーションの妨げとなることが少なくありませんでした。しかし、役員室をオープン化して壁を取り払うことで、経営層と社員の距離が縮まり、組織全体の一体感が生まれます。

役員室がオープン化することで、情報共有がスムーズになります。日常的に社員と顔を合わせることで、経営層の考えや方針が直接伝わり、業務の方向性が明確になります。また、経営層の活動が見える化されることで、社員の信頼感が増します。単なるレイアウトの変更以上に、組織文化への影響も大きいでしょう。

こちらは、コクヨの品川ライブオフィスにある本部長クラスが集うスペースです。オフィスの入口付近に配置されており、本部長同士やメンバーとの議論やコミュニケーションがスムーズに行えるエリアとなっています。

経営層が社員と交流できる間取りのアイデア

役員室のオープン化を進めるにあたり、経営層と社員が自然に交流できる間取りの設計が重要です。まずはフリーアドレスの導入を検討してみましょう。執務エリアにフリーアドレスを導入することで、経営層も固定の席に縛られず、様々な場所で仕事ができます。これにより、普段接点が少ない社員とも自然に交流が生まれやすくなります。

役員室のオープン化は、役員同士のコミュニケーションも活性化というメリットがあります。また、外出が多い役員には固定の役員席を設けないことで、空間を有効に活用できます。

さらに、全社員が利用できるコミュニティスペースやリフレッシュスペースを設けることで、業務外でも経営層と社員が接する機会を増やすことができます。このような設計によって、組織全体のコミュニケーションが活性化し、フラットな組織文化が実現できるでしょう。

こちらは、コクヨの霞ケ関ライブオフィスにある役員専用のスペースです。役員5名に対して、2名分の座席がフリーアドレスで運用されています。このエリアの前面にはソファを配置した打ち合わせスペースが設けられており、役員と社員間のコミュニケーションの活性化を目指しています。

【こちらもおすすめ】中小企業の経営者に社長室は必要?役割やレイアウトのポイントを解説

機密性を重視したスペースの確保

コクヨ・品川ライブオフィス

WORKPOD(コクヨ) 出典:経営ノウハウの泉

▶ WORKPOD(コクヨ)の詳しい説明はこちら

役員室のオープン化にあたっては、機密性の確保にも配慮が必要です。機密性の高い情報を扱う際に備え、役員専用のスペースを確保しておくことが求められます。重要な意思決定や外部との機密性の高い商談に対応するために、役員専用の個室や半個室を設けると良いでしょう。

こうしたスペースを設ける際は、役員秘書や経営企画部門などに事前に連絡しないと予約が取れないようにするなど、運用面での工夫も重要です。また、防音性に優れた材質や鍵付きの扉を設置するなど、セキュリティ対策も欠かせません。

役員優先のスペースは日常的に使用するわけではないため、広さを求める必要はありませんが、内装や家具にはこだわり、役員にふさわしい上質な空間を演出することが大切です。木目調の内装材や高級感のある家具を選ぶことで、普段とは異なる特別感を演出できます。

このように、役員室のオープン化を進めつつも、機密性を重視したスペースを確保しておくことで、状況に応じた使い分けが可能になります。役員室のオープン化は、フラットな組織文化の構築とセキュリティの両立を目指す上で、重要な施策となるでしょう。

まとめ

役員室のオープン化は、フラットな組織文化を醸成し、経営層と社員のコミュニケーションを活性化するための有効な手段です。役員席を閉鎖的な空間にしないことで、経営層が身近な存在となり、経営層と社員の距離が縮まる効果が期待できます。

一方で、機密情報の取り扱いや、集中を要する業務への配慮が必要です。必要に応じて利用できる個室を設置することで、プライバシーと開放性のバランスを取ることができます。役員室のオープン化は組織全体のコミュニケーションが活性化し、社員の自主性と経営意識を高める効果があります。コクヨの商品や設備には、さまざまなバリエーションがあり、企業のニーズに応じたレイアウト提案が可能です。これを機にぜひ役員室のオープン化を検討してみませんか。

写真撮影:大畑陽子

【まずはここから】フリーアドレスのはじめ方