相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

間違い電話へのクレーム対応について

著者  さん

最終更新日:2011年01月13日 17:15

初めて投稿します。(言葉足らずでしたので、修正追加しました)
当社と市外局番違い(下2桁が入れ替わっているだけ)の電話番号の一般の方から、「間違い電話が多い!」と苦情が来ています。本日も複数回あったとのことでした。
話をうかがうと、当社のお取引先様と思われる先が、部門ダイレクトインの電話番号と間違えて、掛けていることが分かりました。
こちらで出来ることといえば、
1.社員の名刺記載番号、ホームページ記載番号の確認
2.その部門の関係先にご注意を促す
くらいしかないと思っているのですが、みなさんの所ではこのようなお困りの苦情に対して、どのように対処されていますか?

スポンサーリンク

Re: 間違い電話へのクレーム対応について

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年01月13日 17:00

> 初めて投稿します。
> 当社と市外局番違い(下2桁が入れ替わっているだけ)の電話番号の一般の方から、「間違い電話が多い!」と苦情が来ています。本日も複数回あったとのことでした。
> 話をうかがうと、部門ダイレクトインの電話番号であることが分かりました。
> こちらで出来ることといえば、
> 1.社員の名刺記載番号、ホームページ記載番号の確認
> 2.その部門の関係先にご注意を促す
> くらいしかないと思っているのですが、みなさんの所ではこのようなお困りの苦情に対して、どのように対処されていますか?

以前に、別のところ(一般宅ではなく、どうやら系列店でしたが)に間違えてFAXしてしまったことがあります。
そのときは、ご丁寧に先方からココが誤っていますなど、詳しく、かつ明瞭に、丁寧なFAXが届きました。それを電話の横に貼って、みるようになってから一度も間違いはなくなりました。
同じ方が間違いをされているのなら、このようなFAX(電話だけだと、忘れてしまう)を送るのもいいかと思います。

Re: 間違い電話へのクレーム対応について

最終更新日:2011年01月13日 17:19

コメントありがとうございます。投稿した無名草士です。
言葉足らずの説明ですみません、当社のものではなく、社外の方が間違えて、掛けられているようです。
お取引先にはご注意頂く旨のお知らせすることは第一ですが、それでも間違い電話が無くならないようなので。。。
何か良い知恵があれば、お教え下さい。


> 以前に、別のところ(一般宅ではなく、どうやら系列店でしたが)に間違えてFAXしてしまったことがあります。
> そのときは、ご丁寧に先方からココが誤っていますなど、詳しく、かつ明瞭に、丁寧なFAXが届きました。それを電話の横に貼って、みるようになってから一度も間違いはなくなりました。
> 同じ方が間違いをされているのなら、このようなFAX(電話だけだと、忘れてしまう)を送るのもいいかと思います。

Re: 間違い電話へのクレーム対応について

著者 一人ぼっちの事務 さん

最終更新日:2011年01月13日 17:54

以前、某旅行会社宛のFAXが何度も当社に届く事があり(個人・法人問わず)
その旅行会社へ間違いFAXが多いと連絡した事があります。

法人企業からの間違いFAXの場合は面倒ですがFAXを流した企業へ
番号間違えてますと連絡をし
個人からの間違いFAXがあった場合は連絡先がわからないので
旅行会社へ電話連絡し、個人の方へ連絡してもらっていました。
(もちろんFAX情報は全てシュレッダー破棄しています。)

早急に解決したい場合は番号を変更するしかないようです。
変更できない場合はその都度対処することでしょうか・・・。

Re: 間違い電話へのクレーム対応について

最終更新日:2011年01月14日 11:55

> 初めて投稿します。(言葉足らずでしたので、修正追加しました)
> 当社と市外局番違い(下2桁が入れ替わっているだけ)の電話番号の一般の方から、「間違い電話が多い!」と苦情が来ています。本日も複数回あったとのことでした。
> 話をうかがうと、当社のお取引先様と思われる先が、部門ダイレクトインの電話番号と間違えて、掛けていることが分かりました。
> こちらで出来ることといえば、
> 1.社員の名刺記載番号、ホームページ記載番号の確認
> 2.その部門の関係先にご注意を促す
> くらいしかないと思っているのですが、みなさんの所ではこのようなお困りの苦情に対して、どのように対処されていますか?



当社でも 一般の方から「お宅あてのFAXがうちに届くから
何とかしろ お前が番号を変えろ」とお叱りを受けた事があります。

取引先が間違って一般の方のFAX機へ送ったのが原因でした。 番号は変えることはできないので

1・取引先に FAXする場合は番号をよく確認するように注意しました。

2・1が守れそうにないなら Eメールに変更するように提案しました。

最近は Eメールで届くようになったので 解決したように思います。

ご意見ありがとうございます。

最終更新日:2011年01月18日 15:46

みなさん、ご意見ありがとうございます。
参考にして、対処していきたいと思います。

Re: 間違い電話へのクレーム対応について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年01月25日 14:06

当社の事業所でも同じことがあり

1、関連会社に再度確認をして、短縮など修正してもらいました。
2、総務担当が、菓子折を持って直接お詫びに行きました。

3、それでも相手がやることなので、完全とは言えないため、「間違えた番号を着信拒否設定していただけませんでしょうか?」とお願いしました。

4、今回は了解いただきましたが、改善されなければ番号を変えるよう厳しく言われました。(着信拒否設定はしていただいていないようです)

5、2週間後に再訪問し、状況を伺いました。
「完全ではないが、明らかに減ったので、様子を見るよ」と言ってくださいました。
同時に相手先のFAX番号のメモをいくつかいただきました。

6、FAX番号の会社に再度連絡し、「このままでは番号を変えなくてはならない。封筒などすべて更新すると莫大な費用がかかる。一部負担していただくかもしれない」と再度注意いたしました。(実際は請求できるとは思っていませんが)

7、管理職会議にて、同じことを当社もしていないか指導するように伝えました。
本社にも番号変更の可能性を伝えましたが「費用と手間ががかかるので、なるべく避けてほしい」と懇願されました。

以上です。


> 以前、某旅行会社宛のFAXが何度も当社に届く事があり(個人・法人問わず)
> その旅行会社へ間違いFAXが多いと連絡した事があります。
>
> 法人企業からの間違いFAXの場合は面倒ですがFAXを流した企業へ
> 番号間違えてますと連絡をし
> 個人からの間違いFAXがあった場合は連絡先がわからないので
> 旅行会社へ電話連絡し、個人の方へ連絡してもらっていました。
> (もちろんFAX情報は全てシュレッダー破棄しています。)
>
> 早急に解決したい場合は番号を変更するしかないようです。
> 変更できない場合はその都度対処することでしょうか・・・。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP