相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員証や名刺の社内からの依頼方法

著者 skyblue さん

最終更新日:2011年07月29日 17:30

お世話になっております。

皆さんの会社では名刺や社員証を発注するときはどのような方法を取っていますか?発注というと誤解を招きそうですが、社員から総務へ依頼するときの方法です。

弊社では名刺はメールで「1箱お願いします」といったパターンが多いのですが、社員証はどうですか?初めて作成してから数年、劣化が進んでいる者もいるようで、作り変えの許可が下りましたが、社内に「社員証作り直したい人いますか?」と呼びかけるのも変ですし、なるべくエクセルやワードで書類を作ってメールで送る方法は避けたいです。(メールボックス容量を圧迫するため)

皆さんの会社ではいかがなさっていますか?

スポンサーリンク

Re: 社員証や名刺の社内からの依頼方法

最終更新日:2011年07月29日 21:47

skyblue さん

こんにちは

係る問題に限らず社員への連絡は、弊社ホームページの社員専用の掲示板に記載しており、社員は最低週1回は見るよう指導してます。

 尚、社員用ページはセキュリティが掛っていることは言うまでもありません。ログインIDとパスで開きます。
パスは定期的に変更することになっております。

 こうしたページが無かった昔は、懐かしい回覧板でした。
その次はメールです。1人当たりのメールサーバーの割り当ては当初20Mでした。その時、部課と言うグループメールも用意し組織的なやりとりはそこから発信することで、社員としての個人と分けておりました。尚、それでも受け取り側では多くの受信メールから連絡メールと直分かるように宛名に工夫をしておりました。

 メールの容量を気にされておりましたが、保存でメール本文をテキストタイプに変換して、情報を外出しして有効利用すると良いです。
 その際、添付品は本文格納フォルダに移し、圧縮します。そして先程のテキストの本文にリンクして管理しては如何でしょうか
 また、そのファイル名には直に分かる要約タイトルと受信日時として管理すると良いです。

Re: 社員証や名刺の社内からの依頼方法

著者 skyblue さん

最終更新日:2011年08月08日 09:37

>とここば様

詳しいご回答ありがとうございました。
とここば様のご回答の中で、下記の部分が1番大切であるにも関わらず、いまいち具体的に想像できませんでした。

「保存でメール本文をテキストタイプに変換して、情報を外出しして有効利用すると良いです。
 その際、添付品は本文格納フォルダに移し、圧縮します。そして先程のテキストの本文にリンクして管理しては」

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP