相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員証用写真の費用負担は?

著者 suzutaku さん

最終更新日:2014年05月15日 09:16

当社の社員証の有効期間は5年となっています。
ちょうど5年前に本社移転があり、そのときに新しい社員証にしたので、今年かなりの社員が更新を迎えます。
本社移転のときには、総務課で社員1人1人デジカメで撮影しましたが、総務課の社員も減っており、そんな手間もかけられないので、社員に自己負担で写真を提出してもらいたいと思います。
皆さんの会社では社員証用写真の費用負担はどのようにされていますか?

スポンサーリンク

Re: 社員証用写真の費用負担は?

著者 araya さん

最終更新日:2014年05月18日 10:27

うちの病院も撮影してPCに取り込んで印刷をかけてますね。お察しします。

ご参考までに
インスタント可にしておいて自己負担して提出してもらってはいかがでしょうか?
そうしておけば数百円、自宅でプリントできる方は追加費用掛かりませんし、負担するにあたり角はたたないと思いますよ。
ちなみにうちは自分で「写真屋で撮影したデータで」と持ち込む方もいましたね。

> 当社の社員証の有効期間は5年となっています。
> ちょうど5年前に本社移転があり、そのときに新しい社員証にしたので、今年かなりの社員が更新を迎えます。
> 本社移転のときには、総務課で社員1人1人デジカメで撮影しましたが、総務課の社員も減っており、そんな手間もかけられないので、社員に自己負担で写真を提出してもらいたいと思います。
> 皆さんの会社では社員証用写真の費用負担はどのようにされていますか?
>

Re: 社員証用写真の費用負担は?

著者 げんた さん

最終更新日:2014年05月20日 14:45

横から失礼します。

私は写真代を負担するのが嫌なので、社員証は要りません、という社員が出てきたらどうしますか?

社員証なんてのは、会社側が用意すべき会社側のアイテムだと考えます。
当然、それに必要な写真も会社側で用意すべきです。

とはいうものの、本人に負担させることが出来ないかといえば、そうでもありません。
会社の制服を労働者に全額あるいは一部負担させているところもあります。
それには、就業規則にも明記し(労基法89条)、個別の労働契約締結時にも明示
(同法15条1項、労基法施工規則5条)する必要があるでしょう。


ただ、ここで最初の投稿に戻りますが、投稿には、総務課の社員が減っており、手間を
掛けられないと書かれています。つまりマンパワーがないため、各自で用意して欲しいと。

そのことと写真代を自己負担させることは別問題ではないでしょうか?

5年前よりも総務課の社員が減っており、全員分の写真を撮っている時間的余裕がないので、
写真代は会社で負担するから写真を持ってきて欲しい、なら理解できますが。

何が言いたいかというと、会社がやれない(できない)理由を言えば社員は納得できるで
しょうけど、だから費用もお願いというのは納得できないのでは?ということです。

駅やデパートなんかに置いている証明写真機だと、今は500円~700円くらいでしょうか。
セブンイレブンが提供している携帯を使った証明写真印刷サービス(ケータイプリン)の
場合だと200円?
100円ショップでも似たようなサービスを見たことあります。
これまで総務の人件費で賄っていた全社員の写真撮影という労務を、労働者に負担させるなら、
いくらか会社が負担することも検討しても良いと思いますよ。

自宅でプリントするにしても、インクジェットプリンタのインクも決して安いものでは
ないですし。


そんなこと考えず、冒頭に述べたように就業規則を変更して負担させる、というのも方法では
ありますし、そもそも有効期限が5年というのも、検討の余地があるかも知れません。


ちなみに当社では、総務の人間が一人ひとりデジカメで写真撮影しています。
社員証に有効期限みたいなものはありません。
社員の画像データも管理部として持っておきたく、人事関係の一般社員が閲覧できない
フォルダに保存しています。(人事の人間でも全員には開放していないフォルダです。)



> 当社の社員証の有効期間は5年となっています。
> ちょうど5年前に本社移転があり、そのときに新しい社員証にしたので、今年かなりの社員が更新を迎えます。
> 本社移転のときには、総務課で社員1人1人デジカメで撮影しましたが、総務課の社員も減っており、そんな手間もかけられないので、社員に自己負担で写真を提出してもらいたいと思います。
> 皆さんの会社では社員証用写真の費用負担はどのようにされていますか?
>

Re: 社員証用写真の費用負担は?

著者 araya さん

最終更新日:2014年05月28日 15:01

>社員証に有効期限みたいなものはありません。
逆に無期限で使う所が期限を決める余地があるのではないでしょうか?
例えると「容姿が大きく変わった運転免許証」を所持しているようなもので、知っている人ならともかく知らない人から見たらただの不審者にしか見えません。まず見せ回っている人はいませんので顔写真みたら「え?」になる人がほとんどではないでしょうか?
20代の写真と50代の写真は必ずと言っていいほど皆さん容姿変わりますよね?
少しでも近い容姿が確認できることで証として効力を発揮しているのです。
これを機会に期限ありに見直してはいかがでしょうか?

>自宅でプリント
既存の設備を使ってもいいという前提で、一枚あたり証明写真フルカラーで5円も掛かりません。自分選択でカートリッジ代が高いとかはただのいい訳です。ならばその辺のインスタント写真でどうぞって話です。

あしからず


> 横から失礼します。
>
> 私は写真代を負担するのが嫌なので、社員証は要りません、という社員が出てきたらどうしますか?
>
> 社員証なんてのは、会社側が用意すべき会社側のアイテムだと考えます。
> 当然、それに必要な写真も会社側で用意すべきです。
>
> とはいうものの、本人に負担させることが出来ないかといえば、そうでもありません。
> 会社の制服を労働者に全額あるいは一部負担させているところもあります。
> それには、就業規則にも明記し(労基法89条)、個別の労働契約締結時にも明示
> (同法15条1項、労基法施工規則5条)する必要があるでしょう。
>
>
> ただ、ここで最初の投稿に戻りますが、投稿には、総務課の社員が減っており、手間を
> 掛けられないと書かれています。つまりマンパワーがないため、各自で用意して欲しいと。
>
> そのことと写真代を自己負担させることは別問題ではないでしょうか?
>
> 5年前よりも総務課の社員が減っており、全員分の写真を撮っている時間的余裕がないので、
> 写真代は会社で負担するから写真を持ってきて欲しい、なら理解できますが。
>
> 何が言いたいかというと、会社がやれない(できない)理由を言えば社員は納得できるで
> しょうけど、だから費用もお願いというのは納得できないのでは?ということです。
>
> 駅やデパートなんかに置いている証明写真機だと、今は500円~700円くらいでしょうか。
> セブンイレブンが提供している携帯を使った証明写真印刷サービス(ケータイプリン)の
> 場合だと200円?
> 100円ショップでも似たようなサービスを見たことあります。
> これまで総務の人件費で賄っていた全社員の写真撮影という労務を、労働者に負担させるなら、
> いくらか会社が負担することも検討しても良いと思いますよ。
>
> 自宅でプリントするにしても、インクジェットプリンタのインクも決して安いものでは
> ないですし。
>
>
> そんなこと考えず、冒頭に述べたように就業規則を変更して負担させる、というのも方法では
> ありますし、そもそも有効期限が5年というのも、検討の余地があるかも知れません。
>
>
> ちなみに当社では、総務の人間が一人ひとりデジカメで写真撮影しています。
> 社員証に有効期限みたいなものはありません。
> 社員の画像データも管理部として持っておきたく、人事関係の一般社員が閲覧できない
> フォルダに保存しています。(人事の人間でも全員には開放していないフォルダです。)
>
>
>
> > 当社の社員証の有効期間は5年となっています。
> > ちょうど5年前に本社移転があり、そのときに新しい社員証にしたので、今年かなりの社員が更新を迎えます。
> > 本社移転のときには、総務課で社員1人1人デジカメで撮影しましたが、総務課の社員も減っており、そんな手間もかけられないので、社員に自己負担で写真を提出してもらいたいと思います。
> > 皆さんの会社では社員証用写真の費用負担はどのようにされていますか?
> >

Re: 社員証用写真の費用負担は?

著者 げんた さん

最終更新日:2014年05月28日 18:07

げんたです。

>>sanya様


気分を害されたのか、何だか突っかかられているように感じますが気のせいですかね?


当社の"現状"を言ったまでで、未来永劫有効期限は必要ないと言っているわけではないですよ。
当然私の会社もどこかのタイミングで更新は必要でしょう。
ただ当社はまだ15年程の会社ですし、それこそスレ主同様、5年前に本社移転したのを機に社員証を作り変え、その際に当面の有効期限を決めなかっただけの事ですから。

他社がどのように社員証を活用しているのか分かりませんが、あくまでも当社の場合ですと、当社の社員証は表が写真付で氏名が記載されており、「上記の者は当社の社員であることを証明する」という所謂社員証で、裏は氏名のみ記載のネームプレート風になっています。
部屋に入るためのセキュリティカードと合わせて2枚で1セットをケースに入れて普段は首から下げています。
そして社員の方はほとんどネームプレート側を表にしており、写真側を表にしている人は稀です。
カード式の保険証のようなプラスチック製のカードで会社のロゴ等や色々なデザインも入っており、社内で社員に成り済ますために同じ物を不正に作成しようとしても無理でしょう。
事務所に入る場合にはセキュリティカードが必要ですし、来客者は受付の内線で用事がある人を呼び出す仕組みになっていますので、外部の人が執務室側に入る事はできませんし、当社の場合、社員証の顔側を常時見せておく必要はないのです。


運転免許証を例に不審者云々言われていますが、私に言わせれば、社員証とそれこそ公的な身分証明である免許証を比べることこそナンセンンスですね。
免許証の更新期限は5年(初心者除く)ですが、5年でも思いっきり体型等変わって見た目と全然異なる人もいらっしゃれば、パスポートなんて最大10年です。容姿云々が~なんて言うのでしたら、それこそ公的な身分証明書こそ見た目が大きく変わる度に"誰か"が判断して作成し直す必要があるのではないでしょうか?


接客業で常に写真付ネームプレートを客に見せながら接客する必要があるような業種でしたら会社の方針として1年単位で写真を更新する必要があるかも知れませんし、当社には当社の使い方や事情があり、スレ主の会社にはスレ主の会社の使い方、事情等がおありでしょう。
だからこそ、そもそもなんで5年なのか、なんで5年じゃなければいけないのか、というところに立ち返り、有効期限の5年というのも、検討の余地があるかも知れませんと述べたまでです。


>既存の設備を使ってもいいという前提で、一枚あたり証明写真フルカラーで5円も掛かりません。自分選択でカートリッジ代が高いとかはただのいい訳です。ならばその辺のインスタント写真でどうぞって話です。


私がスレ主に言いたいことがsanyaさんには伝わっていないようですね。
私が言っているのは、値段の問題じゃないんですよ。


sanya さんの会社の社員さんは皆さん協力的なのかも知れませんが、私が過去勤めた会社では、例え1円でも自分が負担するのは嫌だ、という方もいらっしゃいました。

就業規則に定められ、労働契約締結時にそのあたりの話をきちんとし、納得した上で負担して頂いている費用は別ですが、今回のお話のように、これまで会社が用意・負担していたものを、途中から労働者に労力も費用も負担して頂きたい、というような話になると断固反対となる方は割といらっしゃいましたよ。
だからこそ、私はそのあたりを心配したのです。


スレ主の会社が、社員証を作成するのに写真そのものが必要なのか、それとも画像データがあれば良いのかによっても違ってきますが、投稿からは写真そのものが必要(=印刷が必要)というように私は理解しました。

スレ主の投稿では、従来通り総務が実施するのはマンパワーが不足しているので難しいという話が、ついでに費用負担も、というような話だったので、ちょっと話が違いませんか?と述べたまでです。

100円でも200円でも、いくらか会社が負担するから写真を持ってきてくれませんか、という方がまだ社内の理解を得られやすいのではないかな~と。




>>スレ主様

私の考えは最初の投稿通りですが、以前勤めていた会社で社員に画像を持ってきてもらい、ラミネーターフィルムを使って社員証を作成した事があります。
その時、特に細かいところまで指定しなかった会社側も悪いのですが、
・社員によって背景がバラバラ
  →デジカメで自宅の壁を背に撮ってきたが壁が白ではない、とか汚い等
   会社として統一感がないものになった
   もちろん、各家庭のデジカメの性能の差も理由の一つです。
   ※ただのデジカメと一眼レフのようなやつでは自ずと。。。ね。
・写真の中の顔の部分のバランス(構成比)がバラバラ
  →胸の少し上の肩からの人もいれば、写真いっぱい顔だけだったり。
・デジカメでの撮影をお願いしたものの、持ってないという理由で当時の携帯(ガラケー)で撮ってきて画像が貧弱等

色々あり、結局会社で撮り直しました。
ちなみに会社で指定した内容は次の通り。

1.服装は男性はスーツ若しくは作業着
2.できれば証明写真機等で撮ってきて欲しい
3.自宅のデジカメでも可とするが、その場合は背景は白の壁などとし、
  自宅のポスターや家具などが写らないようにすること


御社の社員がどのような方が多いのか分かりませんが、社内でうまくコンセンサスが得られると良いですね。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP