相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

小規模の職場で育休が取得できない

著者 ひきにく さん

最終更新日:2021年01月27日 12:04

大変お世話になっております。
悩み相談になってしまうのですが…、小規模の職場における育休取得問題について、良い案等あれば教えていただきたく投稿します。

私は従業員数10人以下、事務員2名体制の職場で給与計算や経理の事務をしています。
もう一人の事務員さんは週4勤務、短時間労働のパートさんです。

この度妊娠が発覚し、2月で妊娠2ヵ月目になるので会社に報告しようと思っていますが、前例がなく、産休・育休を取得できるか不安です。(前に努めていた事務員さんは直前まで働き、出産後も赤ちゃんを連れて仕事に来ていたそうです…)

また、代替要員について総務である私がどう穴埋めするか提案しなくてはいけません。

私としてはできるだけ迷惑のかからないよう、本年の総会が終わったタイミングで産休を取得し、できれば育休を最低でも半年はとりたいと思っています。

代替要員については、国の補助金(両立支援等助成金)を活用しながら、契約社員か派遣社員を募集してはどうかと考えているのですが、社長は、「派遣社員は高いから嫌だ。(私が妊娠したら)パートに仕事を割り振ればいい」という考えです。

短期間の契約社員が見つかるとも思えず、かといって派遣社員案を社長は嫌っているし、でも給与計算などの責任ある仕事をパートさんに任せることはできない・・・。
簡単な仕事(休暇届の管理とか)だけパートさんに引き継いで経理関係(給与計算と仕訳)は会計事務所に頼めばいいか?
ごたごた言わず出産直前まで働き、最短復帰すればいいのか?
二人目のことを考えても、いっそ退職した方が…などいろいろ考えて疲れてきました。

皆さんの職場でどのような体制をとられているのでしょうか。
このご時世ですし、リモートワークなども活用されていますか。
参考に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2021年01月27日 12:24

こんにちは。

結果として会社がどのように対応するのかは会社が決めることになります。

家庭的な事情もあるでしょうから、いつまで働くのかについては家庭内で相談して会社に希望を伝えることがよいでしょう。

> 短期間の契約社員が見つかるとも思えず、

これは求人をかけてみないとわからない点ですが、求人募集がないから産前産後休業や育児休業を取得できない、ということにはならないです。

また社長さんがいわれるように、同じ部署にパート従業員としてでもいるのであれば、仕事が回るのかどうかは会社によるでしょう。

> 給与計算などの責任ある仕事をパートさんに任せることはできない

とありますが、社長さんが任せるとしているのであれば、新しい従業員を採用することを提案しつつ、現在ひきにくさんがおこなっている業務を引き継げるようにしていくことが必要かと思います。

妊娠・出産の可能性のある方、男性でも育児休業を取得する可能性のある方については、採用の時点でその可能性も考えて採用している会社は少なくないです。

ぱーとさんが対応できるようになるかどうかはわかりませんが、現在の会社の方針等しては、パートさんにその労務をおこなってもらう考え方であるかと思います。2人でおこなっていた労務が1人でできるかどうかは、業務によるでしょうが、サポートがあればまわることはありますよ。

まずは、ご家庭でどのような考えでどうするのか、その希望を会社に伝えてそれがおこなえるように整えるのがよいかなと思います。


まとまりのない文章ですみません…。



> 大変お世話になっております。
> 悩み相談になってしまうのですが…、小規模の職場における育休取得問題について、良い案等あれば教えていただきたく投稿します。
>
> 私は従業員数10人以下、事務員2名体制の職場で給与計算や経理の事務をしています。
> もう一人の事務員さんは週4勤務、短時間労働のパートさんです。
>
> この度妊娠が発覚し、2月で妊娠2ヵ月目になるので会社に報告しようと思っていますが、前例がなく、産休・育休を取得できるか不安です。(前に努めていた事務員さんは直前まで働き、出産後も赤ちゃんを連れて仕事に来ていたそうです…)
>
> また、代替要員について総務である私がどう穴埋めするか提案しなくてはいけません。
>
> 私としてはできるだけ迷惑のかからないよう、本年の総会が終わったタイミングで産休を取得し、できれば育休を最低でも半年はとりたいと思っています。
>
> 代替要員については、国の補助金(両立支援等助成金)を活用しながら、契約社員か派遣社員を募集してはどうかと考えているのですが、社長は、「派遣社員は高いから嫌だ。(私が妊娠したら)パートに仕事を割り振ればいい」という考えです。
>
> 短期間の契約社員が見つかるとも思えず、かといって派遣社員案を社長は嫌っているし、でも給与計算などの責任ある仕事をパートさんに任せることはできない・・・。
> 簡単な仕事(休暇届の管理とか)だけパートさんに引き継いで経理関係(給与計算と仕訳)は会計事務所に頼めばいいか?
> ごたごた言わず出産直前まで働き、最短復帰すればいいのか?
> 二人目のことを考えても、いっそ退職した方が…などいろいろ考えて疲れてきました。
>
> 皆さんの職場でどのような体制をとられているのでしょうか。
> このご時世ですし、リモートワークなども活用されていますか。
> 参考に教えていただけると幸いです。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ひきにく さん

最終更新日:2021年01月27日 12:43

ぴぃちんさん

早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、まずは家庭できちんと話し合って、その希望を伝えるようにします。
どうしても早期復帰となれば旦那側の育休も検討します…。
引き継ぎ書は入社時に作成したものがありますので、もう一度内容を確認修正します。
体調的にいつどうなってもおかしくないので、早急にしっかりとした引き継ぎ書が必要ですね!


パートさんは勤務時間も短く、時給も高くはありませんから、私の仕事を引き継ぐとなると勤務時間や給与面も考えないといけません。

パートさんにも小さなお子さんがいますから、現実的には今の勤務時間内でこなせる業務量の引き継ぎしか無理だろうと思います。

また、パートさんに相談した時は「産休中はリモートワークして最短復帰」をおすすめされました。
できれば引き継ぎたくないのだと思います。

なんだか妊娠って喜ばしいことのはずなのに、
鬱陶しがられるというか、
迷惑をかけてばかりのように思えて肩身が狭いですね。

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2021年01月28日 11:14

おはようございます。

> パートさんは勤務時間も短く、時給も高くはありませんから、私の仕事を引き継ぐとなると勤務時間や給与面も考えないといけません。
> パートさんにも小さなお子さんがいますから、現実的には今の勤務時間内でこなせる業務量の引き継ぎしか無理だろうと思います。

この点は、会社の経営者が考えることであると思います。もちろん、現場としてこのようにして欲しいと要望することはよいことです。それをくみ取るのかどうかは、経営者の判断と思います。


> また、パートさんに相談した時は「産休中はリモートワークして最短復帰」をおすすめされました。
> できれば引き継ぎたくないのだと思います。

まあ今までの業務にプラスアルファといわれたときに、もともと手待ち時間が多ければ対応できるでしょうが、今まで行っていたことに加えて何かを業務することに苦にすることはあり得ることでしょうね。

あと、リモートワークは業務ですから、休業期間は労働してはいけませんよ。


> 迷惑をかけてばかりのように思えて肩身が狭いですね。

会社側でみれば1人少なくなり、かつ、後日復帰する人員になります。
妊娠された方が肩身が狭くなる思いになるような会社でないことが望ましいですが、人と人のことですからこればっかりは、会社の規模だけでなく、経営者の考え方、言葉遣い、周囲の環境が関与すると思います。

妊娠している場合には、予期せぬ体調の不良も生じることは多々ありますからね。あくまで無理せずできる範囲で、でよいかと思いますよ。

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ひきにく さん

最終更新日:2021年01月28日 15:56

ぴぃちんさん

ありがとうございます。
たしかに!会社側で考えるべきことまで私が考えてしまっていました・・・。
社長は私の業務量をよくわかっていませんので、社長に引き継ぎ書を見せて
できる限りパートさんの負担にならない範囲での引継ぎをお願いしたいと思っています。

> あと、リモートワークは業務ですから、休業期間は労働してはいけませんよ。

そうですよね。本来産休をとれる期間中に休むんじゃなくて、家で働いたら?(そうすれば体が楽だし引継ぎもしないでいい)というニュアンスでした。
おそらく出産後もすぐリモートで働いてほしいと思っているのだと思います。
産後6週は働かせてはいけない、など知らないと思うので…。

迷惑をかけないために無理して働くことはできると「今」は思いますが、
実際初めての出産でつわりの辛さや育児の疲労がどれほどのものか想像もつかず、
心身ともに耐えられるか不安です。
安心して休めるように私自身、引継ぎ等努力しようと思いますが
会社がどう対応してくれるか・・・よく話し合ってみます。

> 妊娠している場合には、予期せぬ体調の不良も生じることは多々ありますからね。あくまで無理せずできる範囲で、でよいかと思いますよ。

優しいお言葉をありがとうございます。
あくまで赤ちゃんの健康第一に、がんばりたいと思います。

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2021年01月31日 10:11

子育てをしながら働くことはとても大変なことですので、
周りの協力を得られないとできないのが現実です。
会社に協力をしていただくとともに、家族の協力も不可欠です。

育児休業が取得できない会社は、現在、日本では一切ありません。すべての会社に適用されています。(法人、個人問わず)
従業員1人でも雇用している会社であれば、育児休業法は適用されます。。育児休業を取るか取らないかは従業員次第ですが。。。。


> 迷惑をかけないために無理して働くことはできると「今」は思いますが、
> 実際初めての出産でつわりの辛さや育児の疲労がどれほどのものか想像もつかず、
> 心身ともに耐えられるか不安です。
> 安心して休めるように私自身、引継ぎ等努力しようと思いますが
> 会社がどう対応してくれるか・・・よく話し合ってみます。

会社がどう対応してくれるかではなく、自分がどう対応できるか。。。が重要です。
会社が対応しない。。。と言ったら、あたなはそれに従えますか?
それはできませんから、自分がどのように働いてけるか、働きたいのか、を会社に伝えるべきです。

>
> > 妊娠している場合には、予期せぬ体調の不良も生じることは多々ありますからね。あくまで無理せずできる範囲で、でよいかと思いますよ。
>
> 優しいお言葉をありがとうございます。
> あくまで赤ちゃんの健康第一に、がんばりたいと思います。

赤ちゃんの健康は、現在おなかを守っているお母さん次第です。
おなかの赤ちゃんを守れるのは、病院の先生でもご主人でも、会社でもありません。あなただけです。。。お母さん!!
お母さんの健康第一で、絶対に無理をしない。。。ことを忘れずに、

最悪、いったん退職、、、ということも念頭に。。
妊娠、出産をサポートするHPです。参考にしてください。
事業主の配慮、また、産休、育休のポイントなどもすべてがわかるページです。
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/
>

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ひきにく さん

最終更新日:2021年02月02日 10:33

ユキンコクラブ様

親身になってお返事いただき、本当にありがとうございます。

> 会社がどう対応してくれるかではなく、自分がどう対応できるか。。。が重要です。
> 会社が対応しない。。。と言ったら、あたなはそれに従えますか?
> それはできませんから、自分がどのように働いてけるか、働きたいのか、を会社に伝えるべきです。

> 赤ちゃんの健康は、現在おなかを守っているお母さん次第です。
> おなかの赤ちゃんを守れるのは、病院の先生でもご主人でも、会社でもありません。あなただけです。。。お母さん!!
> お母さんの健康第一で、絶対に無理をしない。。。ことを忘れずに、


ハッとしました。会社に言われた通り動くしかないと思っているところがありましたが、
私がどうしたいのか、生まれた後のことも考えてどうするのが最善なのか・・・
今一度よく考えるきっかけになりました。
まずは自分の希望をしっかりと伝えたいと思います。ありがとうございます。

「赤ちゃんの健康は、現在おなかを守っているお母さん次第」本当にそのとおりですね。
おなかの赤ちゃんを守れるのは私だけなんだいうことを忘れず、絶対に無理はせずがんばってみます。
ここで働き始めて、小さい会社だからと色々諦めてきましたが、
自分を大事にすることが赤ちゃんを大事にすることなのだと気づかせていただきました。
教えていただいたURLも大変参考になることばかりで感謝します。
本当にありがとうございました。

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 村の長老 さん

最終更新日:2021年02月02日 11:20

責任感のある方だと思います。

そもそも人の手配は経営権にかかる重要な一つです。経営者が考えるべきことです。派遣は高いからイヤだ、はいいんですが、産休育休中は給与を払わなくていいんだからそれが浮くはずです。更に一人欠けた状態で業務ができるのならともかく、小さな会社では無理でしょう。そのようなことに気を遣うのは無駄です。おなかの赤ちゃんを最優先にしましょう。仮に契約継続が難しいとしても子供を産み育てることの方がはるかに重要だし、大切なことと思います。高飛車に言う必要はありませんが、堂々とそして粛々と産休・育休を取得しましょう。それで解雇されるなら、それだけの会社なんです。いくらでも他にあります。

Re: 小規模の職場で育休が取得できない

著者 ひきにく さん

最終更新日:2021年02月02日 17:16

村の長老さま

ありがとうございます。
そのようなことに気を遣うのは無駄だ、とはっきりおっしゃっていただきスッキリしました。
今まで経営者が判断すべき仕事も降りかかってくることが多く、
感覚が麻痺していた部分もありましたが、
私はいち従業員として、母親として、落ち着いて話をしたいと思います。

「子どもを産み育てることの方がはるかに重要」
「それで解雇されるなら、それだけの会社」
そのとおりですね。大変前向きになれて、救われました。

今まで周りに迷惑をかけないことを第一に考えて
そのために自分はどこまで我慢や無理ができるかばかり想像していましたが、
皆さんに赤ちゃんが第一なんだと、それで良いのだと言っていただき
考え方を改めることができました。

職場への報告はもう少し先になりますので、
それまでにしっかりと家族で話し合い、気持ちを整理し、考えをまとめたいと思います。

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP