相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

取引停止までの流れ

著者 まあたろう さん

最終更新日:2021年09月21日 16:10

弊社は、ある自動車部品メーカーの下請け業務を委託しております。 取引は35年以上あります。 大きく分けて3つの業務をしておりますが、その内2つの部門では大赤字です。 再三の値上げ要求も無視されキツイ仕事のみ押し付けらています。
外注はこき使えば良いという石器時代の考えの会社です。 そこで、順次仕事を縮小していく予定ですが、順序としてはどういう手順を踏めば良いでしょうか? 専門家等の正式な文書は必要でしょうか? ちなみに基本取引契約では、3カ月前に通達することとなっております。 転注は難しい仕事ですので、半年から1年は猶予期間は与えても良いかなと思ってはいますが…。
皆様の良いアドバイスがあれば参考にさせて頂きます。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 取引停止までの流れ

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2021年09月22日 12:56

> 弊社は、ある自動車部品メーカーの下請け業務を委託しております。 取引は35年以上あります。 大きく分けて3つの業務をしておりますが、その内2つの部門では大赤字です。 再三の値上げ要求も無視されキツイ仕事のみ押し付けらています。
> 外注はこき使えば良いという石器時代の考えの会社です。 そこで、順次仕事を縮小していく予定ですが、順序としてはどういう手順を踏めば良いでしょうか? 専門家等の正式な文書は必要でしょうか? ちなみに基本取引契約では、3カ月前に通達することとなっております。 転注は難しい仕事ですので、半年から1年は猶予期間は与えても良いかなと思ってはいますが…。
> 皆様の良いアドバイスがあれば参考にさせて頂きます。
> 宜しくお願いします。




業界のことは良く知りませんので、一般論として。
まず、3つの業務ということですが、元受けから3つの業務を受託していて、そのうちの2つの部門だけを契約解除したいということなのか?
ですね。

「基本取引契約書」という形態からは、「個別契約書」を別に作成していることも想定されます。
個別契約書はそれぞれの業務契約ですが、基本契約書は会社対会社の契約ですから、基本取引契約書の解除は相手会社との一切の契約解除を指します。
契約解除自体は契約書の契約解除条項に基づき契約解除の通知をすれば、それで法的には一応終了でしょうね。
「〇〇契約書第〇〇条第△△項に基づき、○○年○○月○○日をもって貴社との契約を解除することを通知します。」

一般的に、契約は黒字、赤字部門も含めて契約をすると思われます。
赤字部門だけの取引を止めたいということであっても、都合よくそこだけ解除できるのか?という問題は残りますよ。

後は、契約解除理由の妥当性。
何十年も契約を続けてきたということで、先方会社では「今後も契約は更新されていくという期待権」が成立してしまって、直ぐには契約が解除できないということもあるかもしれませんね。
それに伴う損害賠償の請求という考え方もできるかも。


Re: 取引停止までの流れ

著者 まあたろう さん

最終更新日:2021年09月29日 11:51

> 弊社は、ある自動車部品メーカーの下請け業務を委託しております。 取引は35年以上あります。 大きく分けて3つの業務をしておりますが、その内2つの部門では大赤字です。 再三の値上げ要求も無視されキツイ仕事のみ押し付けらています。
> 外注はこき使えば良いという石器時代の考えの会社です。 そこで、順次仕事を縮小していく予定ですが、順序としてはどういう手順を踏めば良いでしょうか? 専門家等の正式な文書は必要でしょうか? ちなみに基本取引契約では、3カ月前に通達することとなっております。 転注は難しい仕事ですので、半年から1年は猶予期間は与えても良いかなと思ってはいますが…。
> 皆様の良いアドバイスがあれば参考にさせて頂きます。
> 宜しくお願いします。

ご教授頂き誠に有難うございます。
参考にさせて頂きます。
先ずは、業務ごとの取引契約を結ぶ方向性も探りたいと思います。
弁護士等の対応も準備したいと思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP