相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

労働保険料計算のExcel数式(関数)について

著者  さん

最終更新日:2022年08月10日 10:54


労働保険料の算出時にExcelシートを使用し算出しております。
(本人から控除する分ではなく、会社で計上する数字を算出するためです。毎月本人から控除する雇用保険分は計算システム上で自動計算しております。)
現在見直してる最中ですが、Excel関数についてこれでいいものかわからなかったのでお知恵をお貸しいただければありがたいです。

下記の【1】【2】【3】ではどのような違いがありますか?そもそもこの数式が間違っている場合はすみません。5捨6入したいのですが…5捨6入というのは本人から控除する分の自動計算設定がこの設定になっているからだそうです。

※雇用保険料率 6.5/1000 労災保険料率 2.04/1000 とします
※10000、15000 それぞれ計算対象になる賃金総額 とします


【1】
=((ROUNDDOWN(10000,-3))*6.5/1000+((ROUNDDOWN(15000,-3))*2.04/1000)

【2】
=ROUND((10000*0.0065)+(15000*0.00204)-0.1,0)

【3】
=(ROUND(10000*0.0065-0.1,0))+(ROUND(15000*0.00204-0.1,0))



労働保険料の管理についてあまり知識がなく、この質問事態も内容が伝わりにくくすみません。何かヒントがございましたらよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 労働保険料計算のExcel数式(関数)について

著者 うみのこ さん

最終更新日:2022年08月10日 13:49

一番知りたいのは、どの部分でしょうか。
Excelの計算式についてでしょうか。労働保険料の計算方法でしょうか。

労働保険料の算出とは、何を算出されているのでしょうか。
月ごとの会社負担分の算出でしょうか、月ごとの労働保険料の総額でしょうか。

ちなみに、労働保険料の労働者負担分の計算は、厳密には5捨6入ではありません。
労働保険料についての参考ページを載せておきます
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/daijin/hoken/980916_3.htm

Re: 労働保険料計算のExcel数式(関数)について

著者 ファインファイン さん

最終更新日:2022年08月10日 16:54

こんにちは

5捨6入と言っているのはあくまでお雇用保険料の個人負担分のことですよね?
労働保険としての総額計算においては端数を5捨6入するようなことはありません。また労災保険においては個人負担分は発生しませんから5捨6入などという計算は必要ありません。

また、雇用保険料の個人負担分の1円未満の端数は50銭以下なら切り捨て、51銭以上は切り上げですから正しく言えば5捨6入ではありません。

例として支給総額10,000円、雇用保険の個人負担分の料率が1000分の3とします。Excelで計算するのなら下記の数式で計算できます(あくまでも雇用保険の個人負担分のみです)。

=INT((10000*3/1000)+0.499)

参考になれば幸いです。

------------------------------------------------------------

> 労働保険料の算出時にExcelシートを使用し算出しております。
> (本人から控除する分ではなく、会社で計上する数字を算出するためです。毎月本人から控除する雇用保険分は計算システム上で自動計算しております。)
> 現在見直してる最中ですが、Excel関数についてこれでいいものかわからなかったのでお知恵をお貸しいただければありがたいです。
>
> 下記の【1】【2】【3】ではどのような違いがありますか?そもそもこの数式が間違っている場合はすみません。5捨6入したいのですが…5捨6入というのは本人から控除する分の自動計算設定がこの設定になっているからだそうです。
>
> ※雇用保険料率 6.5/1000 労災保険料率 2.04/1000 とします
> ※10000、15000 それぞれ計算対象になる賃金総額 とします
>
>
> 【1】
> =((ROUNDDOWN(10000,-3))*6.5/1000+((ROUNDDOWN(15000,-3))*2.04/1000)
>
> 【2】
> =ROUND((10000*0.0065)+(15000*0.00204)-0.1,0)
>
> 【3】
> =(ROUND(10000*0.0065-0.1,0))+(ROUND(15000*0.00204-0.1,0))
>
>
>
> 労働保険料の管理についてあまり知識がなく、この質問事態も内容が伝わりにくくすみません。何かヒントがございましたらよろしくお願いいたします。

Re: 労働保険料計算のExcel数式(関数)について

最終更新日:2022年08月10日 16:57

削除されました

Re: 労働保険料計算のExcel数式(関数)について

最終更新日:2022年08月10日 17:02

ファインファイン さん

回答ありがとうございます。

そうなのですね。前任者からの説明を受けていろいろ違うのではと思っていたあたりなので、自分で調べたほうが正しそうなのでもう少し調べてみます。

ご丁寧にありがとうございました。





> こんにちは
>
> 5捨6入と言っているのはあくまでお雇用保険料の個人負担分のことですよね?
> 労働保険としての総額計算においては端数を5捨6入するようなことはありません。また労災保険においては個人負担分は発生しませんから5捨6入などという計算は必要ありません。
>
> また、雇用保険料の個人負担分の1円未満の端数は50銭以下なら切り捨て、51銭以上は切り上げですから正しく言えば5捨6入ではありません。
>
> 例として支給総額10,000円、雇用保険の個人負担分の料率が1000分の3とします。Excelで計算するのなら下記の数式で計算できます(あくまでも雇用保険の個人負担分のみです)。
>
> =INT((10000*3/1000)+0.499)
>
> 参考になれば幸いです。
>
> ------------------------------------------------------------
>
> > 労働保険料の算出時にExcelシートを使用し算出しております。
> > (本人から控除する分ではなく、会社で計上する数字を算出するためです。毎月本人から控除する雇用保険分は計算システム上で自動計算しております。)
> > 現在見直してる最中ですが、Excel関数についてこれでいいものかわからなかったのでお知恵をお貸しいただければありがたいです。
> >
> > 下記の【1】【2】【3】ではどのような違いがありますか?そもそもこの数式が間違っている場合はすみません。5捨6入したいのですが…5捨6入というのは本人から控除する分の自動計算設定がこの設定になっているからだそうです。
> >
> > ※雇用保険料率 6.5/1000 労災保険料率 2.04/1000 とします
> > ※10000、15000 それぞれ計算対象になる賃金総額 とします
> >
> >
> > 【1】
> > =((ROUNDDOWN(10000,-3))*6.5/1000+((ROUNDDOWN(15000,-3))*2.04/1000)
> >
> > 【2】
> > =ROUND((10000*0.0065)+(15000*0.00204)-0.1,0)
> >
> > 【3】
> > =(ROUND(10000*0.0065-0.1,0))+(ROUND(15000*0.00204-0.1,0))
> >
> >
> >
> > 労働保険料の管理についてあまり知識がなく、この質問事態も内容が伝わりにくくすみません。何かヒントがございましたらよろしくお願いいたします。

Re: 労働保険料計算のExcel数式(関数)について

最終更新日:2022年08月10日 17:04


うみのこさん

ご回答ありがとうございます。
意味の分からない質問だったかと思います。申し訳ございません。
参考URLありがとうございます。参考にさせていただきます。





> 一番知りたいのは、どの部分でしょうか。
> Excelの計算式についてでしょうか。労働保険料の計算方法でしょうか。
>
> 労働保険料の算出とは、何を算出されているのでしょうか。
> 月ごとの会社負担分の算出でしょうか、月ごとの労働保険料の総額でしょうか。
>
> ちなみに、労働保険料の労働者負担分の計算は、厳密には5捨6入ではありません。
> 労働保険料についての参考ページを載せておきます
> https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/daijin/hoken/980916_3.htm

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP