某会社において総務をしている者です。
総勢10人ほどの会社です。
今まで旅行会社、保険会社、建設会社で勤務し、転職した先の会社です。
総務はもう1人いますが、私は勤怠管理、給与計算、日々の仕訳を主にしています。
先日、社員に向けて書類を配布する際、添付文書を作成しました。
そのとき「ご理解・ご協力の程お願いいたします。」とつけました。
そうしたら社長から「会社内の人に向かってそんなへりくだった文章は要らない。常識がない。」と注意を受けました。私的にも、そこまでかしこまった文章は要らないかと思いつつ、常套句としてつけたまでのことです。
ほかにも、社員宛にテプラで作成した名前(名前のほかに○○在中とテプラで貼りました)と手書きで住所を書いた封筒についてもお叱りを受け、「こんな常識外れなことをするな。」とのご指摘を受けました。
わたしがやはり常識外れなのでしょうか。
今までもワンマンな会社にいたことがあり、そのときも社長から指摘を受けたことが多々ありました。朝食をデスクで食べて怒られ、髪の毛が長いから髪の毛が落ちて困ると怒られ…休憩室がない会社で働いていたときは、ひとりでご飯を食べたいと言って別室で食べることがわがままだと言われ…
どこか言われるような要素を持っているからでしょうか。
なんだか、どこに行ってもそんな会社に当たるもので…
働くことが怖くなりこともあります。