小さいことですが、愚痴らせてください。
出張に行った際や、プライベートで旅行に行ったときに買ったお土産を、総務である私に「配ってください」といって渡してくる男性社員がいます。
社員20名程度の小さい会社です。昭和の価値観がアップデートされていない点を感じることが多々あり、その都度総務だからこれくらいは業務内なのだろう…と言い聞かせています。
頂いたお歳暮やお中元を社員ひとりひとりのデスクに配りに行く風習はまだわかるのですが、自分が行ってきたわけでもないお土産をなぜ自分が配らないといけないのか?不満が募ります。自分は自尊心が強いからなのか、他人の召使いとして存在しているかのような場面ですごく屈辱を感じます。
ちなみに、給湯室のタオルを洗う役目(汚すのは男性社員なのに)もいやすぎて、最近使い捨てペーパーに変えました。昭和スタイルを根絶したいのですが、急に色々変えても反感を買うかなと思って改革できません。
仕事内容に苦はないのですが、そういった雑用を嫌がるのは甘えでしょうか。
この程度のことは総務として当たり前の業務と思う事柄でしょうか?教えてください。
(皆さんも日ごろ溜まっている雑務の愚痴などがあれば気軽に返信などで浄化しにぶつけてくださるとなんだか救われます。)