> 質問させていただきます。
> 小さなベンチャー企業的な会社で働いております。
> 2006年度の12月の年末調整で30万程かえってきました。
> 所得も上がった2007年度の年末調整も当然、
> 期待していたんですが、
> 結果は0円でした…
> 経理の人に確認したところ、
> 税制が変わったからとの返事…
> しかしながら、あまりに煮え切らない返事に
> 未だに納得いきません…
> これは正しい事なのでしょうか?
おはようございます。
書かれている内容では何とも言えませんが、2006年と2007年では、担当者が言われているように税制が変わっております。
所得税と住民税の税率が変わりました。所得税が先行して2007年1月より前年と比べ安くなり、2007年6月から住民税が前年と比べ高くなりました。税源移譲されたのです。
また、年末調整時の所得税が2006年までは3段階でしたが2007年からは5段階に変更となりました。
以上のことから、確かに2006年と2007年では、毎月控除されている所得税が低くなったことなどにより、還付額も低くなっていると思いますが、30万円が0円になることはありません。考えられるとしたら、
①住宅借入金等特別控除が2006年で終わってしまった。もしくは申告を忘れて年末調整をしていない。
②本人もしくは家族の方が障害者等になられた。
③扶養家族が増えた。
等、②③はあまり考えられません。
もう少し具体的な情報をいただければ、考えられますが。