相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

海外からの電話

著者 くれたんたん さん

最終更新日:2008年11月14日 11:50

最近、海外からの電話が増えてきました。。

言ってることが解る時と、全く聞き取れず解らない事が
あるんです。
英語が話せる担当さんが不在のときは、パニックです(笑)。

何とか対応は試みるものの、相手に不快感を与えていないかと思うと、
冷や汗が出ます。。皆さんの会社でこういう事ってありますか?
そんな時の対応術があれば、教えて下さい!

スポンサーリンク

Re: 海外からの電話

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2008年11月16日 11:35

弊社も国内外を問わず、英語の電話がよくかかってきます。
まず、落ち着いてください。逆の立場で考えてみると良いでしょう。
私たちが海外へ電話をしたらどうなるか。相手は、日本人だとわかっても日本語を話してはくれません。ですから、無理に英語で話す必要はありません。ここは日本なのですから。
弊社でも、英語の電話がかかってきても日本語で通してしまう社員がいます。日本語で話して電話が保留になったら、相手はそのまま待つでしょうし、日本語で話すばかりで、一向に話が通じないと思えば切ってしまい、後からかけ直すでしょう。

ここまでは、最後の手段とでも言うべきものですが、英語で対応する場合は

○ 相手の名前が聞き取れなかったらスペルを言ってもらう。
 How do you spell your name?

○ 名前どころか何を言っているのかわからない時は
 One moment please.
 と言って担当者にすぐに代わってもらう。

○ 担当が不在の時は
 He(She) is not available now,
 (外出中でも会議中でもちょっと席を外しているだけでも、これ一つでOK。外国人は日本人のように理由をはっきり知りたがりません)
 Would you like to leave a message?
 と言って会話を録音し、後で聞きなおしてメモを書くか、そのまま担当者に転送する。

これが必要最低限といったところでしょうか。
最初にも言いましたように、ここは日本なのですから、英語が通じなくて当たり前。相手が日本語が話せないから、こちらが英語で話してあげていると考えて、多少間違えても心配しないでください。


  


> 最近、海外からの電話が増えてきました。。
>
> 言ってることが解る時と、全く聞き取れず解らない事が
> あるんです。
> 英語が話せる担当さんが不在のときは、パニックです(笑)。
>
> 何とか対応は試みるものの、相手に不快感を与えていないかと思うと、
> 冷や汗が出ます。。皆さんの会社でこういう事ってありますか?
> そんな時の対応術があれば、教えて下さい!

Re: 海外からの電話

著者 くれたんたん さん

最終更新日:2008年11月17日 11:32

> 弊社も国内外を問わず、英語の電話がよくかかってきます。
> まず、落ち着いてください。逆の立場で考えてみると良いでしょう。
> 私たちが海外へ電話をしたらどうなるか。相手は、日本人だとわかっても日本語を話してはくれません。ですから、無理に英語で話す必要はありません。ここは日本なのですから。
> 弊社でも、英語の電話がかかってきても日本語で通してしまう社員がいます。日本語で話して電話が保留になったら、相手はそのまま待つでしょうし、日本語で話すばかりで、一向に話が通じないと思えば切ってしまい、後からかけ直すでしょう。
>
> ここまでは、最後の手段とでも言うべきものですが、英語で対応する場合は
>
> ○ 相手の名前が聞き取れなかったらスペルを言ってもらう。
>  How do you spell your name?
>
> ○ 名前どころか何を言っているのかわからない時は
>  One moment please.
>  と言って担当者にすぐに代わってもらう。
>
> ○ 担当が不在の時は
>  He(She) is not available now,
>  (外出中でも会議中でもちょっと席を外しているだけでも、これ一つでOK。外国人は日本人のように理由をはっきり知りたがりません)
>  Would you like to leave a message?
>  と言って会話を録音し、後で聞きなおしてメモを書くか、そのまま担当者に転送する。
>
> これが必要最低限といったところでしょうか。
> 最初にも言いましたように、ここは日本なのですから、英語が通じなくて当たり前。相手が日本語が話せないから、こちらが英語で話してあげていると考えて、多少間違えても心配しないでください。


ピカフロールさん

ありがとうございます!
「今、席を外してます」が言えず、困った事があったんです。
その時は、相手方が察してくれて、また電話しますって
ことになったんですけど・・・。

次回からは、自信を持って対応してみようと思います!
何度か繰り返していって、いずれはきちんと英語で
対応出来る様になっていきたいです!

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP