相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員のモラル

著者 ベルリン さん

最終更新日:2009年03月31日 07:36

昨年2月25日、8月から育児休暇で休む社員の変わりとして、女性従業員を雇いました。
約半年も掛けて、仕事を教えましたが、11月社内結婚をしました。出来ちゃった婚です。
今年2月17日から、切迫早産の為入院。退院後も、医師の判断で仕事はしていません。
会社として3月末での退職を勧告しましたが、手当てが欲しいので、4月末まで籍を置いて欲しいといわれました。

社長は了解しましたが、総務担当の私は納得できません。
育児休暇の女性は5月半ばに復帰する事になっており、今迄もこれからも、他の従業が残業してカバーしています。

実際働いたのは1年未満、休暇2ヶ月半で、もらえるものはもらおうとする態度に、怒りを感じます。
皆さんは、どう思われますか?
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 社員のモラル

最終更新日:2009年03月31日 19:17

ベルリンさんへ

お怒りの十分わかります。

ただ、ベルリンさんが、考えている範疇外の人がいるというこは認識された方がいいです。
これが、社会の現実です。許容することも心の大きさでないでしょうか?

確かに、現在いる従業員もはた迷惑かもしれません。
そういっている人が同じことをする場合もあります。

ひとつ、大人になってみませんか?

Re: 社員のモラル

最終更新日:2009年04月01日 11:50

ベルリンさん、こんにちは。

お気持ちは理解できます。

私の会社でも、経理のエキスパートと称して入社した人が、
全然、経理のことを知らなくて困ったことがありました。

しかも、期待の高さに耐え切れなくなったのか、
入社数ヶ月後の本決算日に退職しました。

最初の1~2ヶ月は戦力にならず、最後の1週間は有給消化をされてしまいました。


まぁ「因果応報」と言いますし、あまり憤慨してもいいことがないので、私はこういう人もいるんだなぁというくらいに考えてます。

Re: 社員のモラル

著者 ベルリン さん

最終更新日:2009年04月01日 22:40

うきょうさん、しろてんさん、返信ありがとうございます。

世の中には色々な人がいるのだと割り切って、いらいらしない方が私の為なんですね。

でも、手当をもらう為籍を置いてやるというのは、どこの会社でもしている事でしょうか?

確かに、手当は高額ですけど、偽ってまでもらっても、嬉しいものでしようか?

Re: 社員のモラル

最終更新日:2009年04月02日 09:21

ベルリンさん、こんにちは。

> でも、手当をもらう為籍を置いてやるというのは、どこの会社でもしている事でしょうか?

退職時の有給消化も似たようなものですよね~。
あまり厳しく対応してトラブルを起こすと、費用も時間もかかるので、多少であれば要求をのんでしまった方が楽という考え方もあります。


> 確かに、手当は高額ですけど、偽ってまでもらっても、嬉しいものでしようか?

まぁ、そういう人はどこかで痛い目に会うはず(と私は思ってます)。
AIGの賞与や、GMのCEO退職金よりはましかも。。。

Re: 社員のモラル

著者 ベルリン さん

最終更新日:2009年04月03日 13:35

しろてんさん、メールありがとうございます。

我社の社長は、出来ちゃった婚の女性従業員を、「出産して1年後位になって、又働きたいなら雇ってもいい」と夫である男性従業員に話していました。でも、他の従業員の反発もあり、そういう事はしないと昨日話していました。

もうこの従業員に振り回される事はなさそうです。

愚痴を書かせて頂き、ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP