相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

勉強方法を教えてください

著者 おくだ さん

最終更新日:2009年07月15日 11:14

いつも拝見しております。営業所の総務をしていますが、総務とは名ばかりで雑用の方が多い毎日を送っています。回答者の方々は日々業務のなかで新しい事を覚えたり、対処していると思いますが、他にどのような勉強方法をしているか教えてください。本を読んだり、自分の知らない相談事などがこのサイトに出ている場合は印刷したりしていますが、なにぶん実務経験が乏しいので、転職しても総務経験者とは
いえない状態です。隣の芝生ばかり青く思っていても仕方ない事は承知していますが、専門的な仕事をしたいと思って
います。

スポンサーリンク

Re: 勉強方法を教えてください

著者 たにさん さん

最終更新日:2009年07月15日 12:22

何処にお住まいか不明ですのが、東京でしたら「東京都労働相談情報センター」と言う所で無料の講習会が開催されております。
毎回可也の応募者の様です。
また、各地域の労働局等の情報も調べてみたら何かあるかも知れません。

Re: 勉強方法を教えてください

著者 ヨット さん

最終更新日:2009年07月18日 09:05

Re: 勉強方法を教えてください

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年07月18日 16:56

こんにちは。
総務ということは、社会保険関係も担当されているのでしょうか?
初めて担当した時って、本当に困りますよね。
何から手をつければいいのかわからないくらい。
私は今の勤め先に入社して初めて、こういった事務手続きを担当したので、正直前任者から引継ぎを受けても「何がわからないのかがわからない状態」でした。
過担当するようになって数年経つ今でも、わからないことや、間違って覚えていたことに今更気づくこともざらにありますが(^^;)

そんな私が勉強した方法ですが、まずはお金をかけないで基本の流れを知ることから始めました。
お手元に「社会保険の事務手続き」「雇用保険法のあらまし」という、お役所からもらえる、簡単な手続きマニュアルはありますか?
なければお役所からもらいましょう。
「社会保険の事務手続き」は、社会保険事務所。
「雇用保険法のあらまし」は、ハローワークです。
基本的な手続きは、大体これに載ってます。
あと、過去に手続した書類の控を見たりもしました。
どうしてもわからない時は、素直にお役所に聞きました。
先方だって、正しく手続きしてもらわないと困るわけですから、丁寧に教えてくれます。
・・・まあ、あんまり頻繁に聞くと、さすがに嫌がられると思いますが(笑)

今なら、わからない言葉が出てきたら、WEBで検索して調べられますよね。(たとえば、資格取得手続きでわからないことがあれば、WEBで「社会保険 資格取得」と入れて検索すれば、いっぱい出てきます。)
通信教育とか、市販されているマニュアル本というものもあるんですが、基本の流れがわからないとちんぷんかんぷんなことが多い上、法改正などがあると役立たずになってしまうので、お金がもったいないかなと。

あと、講習会は積極的に参加するといいです。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/rs_kiso08/index.html
URLは大阪の商工会議所で実施しているものですが、大体どこの商工会議所でも、似たような講習をやってたりします。
法改正なんかがあると、そのことに関する説明会も開催されますので、欠かさず行って聞いてくるといいです。

こんな感じで、別に参考本がなくても勉強はできます。
色々大変ですけど、お互い頑張りましょう。

ご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: 勉強方法を教えてください

著者 ポンポン さん

最終更新日:2009年07月21日 10:57

おはようございます奥田さん。

総務の仕事は確かに雑用も多いですよね。
専門的な仕事がしたいという事と、転職ということが書いてあるので奥田さんはエンプロイアビリティーを高めたいのではないかと思われます。

僕の場合は人事系の仕事をしているので、社労士の専門学校にかよっています。

お金はかかってしまうのですが、基礎から体系的に学べるので自分的には仕事に役立っていると思います。

他の方が書かれているように、基本的なことをパンフレット等で勉強して(厚生労働省なんかのパンフレットはPDFでダウンロードできたりしますよ)、その上でもう一歩進みたい場合には考えてみても良いのではないでしょうか。

Re: 勉強方法を教えてください

著者 ポンポン さん

最終更新日:2009年07月21日 11:16

すいません。

名前をかってに奥田さんとしていますね。
申し訳ないです...。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP