秘書のノウハウ

対応の仕方など敬語について教えてください><

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2009年09月13日 02:21

私は今、約150人くらいの工場で働いていて
総務(経理)の仕事を主にしています。
以前の仕事がサービス業だっただけに言葉には
気をつけようと心掛けているのですが、
どうしても分からないどう対応していいのか分かりません。


 ●会社の就業日の日
  電話等で
  『○○会社さん、土曜日はやってますか?』
  と聞かれた時にどう答えていいか分かりません。
  私の会社は直接お客様と営業することは殆どなく、
  販売会社とのやり取りなので、
  『営業してます。』というのもおかしいと思うのです。
  また、会社が休みの場合もどのように答えたらいいのでしょうか?
  
 ●会社の人が休みの場合
  本で、自分の会社の人が休んでいるときに、
  『○○は、休みを頂戴しております』とか
  『○○は、お休みを頂いておりまして・・・』とかは
  おかしいと書いてありました。何が適切なのでしょうか?
  また、その伝え方で、相手は敬語も話せない人と
  思われないでしょうか?

 ●領収書等を送る場合
  送付状をよく付けるのですが
  『領収書を送付させて頂きます』が正しいのか、
  『領収書を送付致します』の方がいいのか、
  または両方とも丁寧では無いのか・・・

 ●封筒の宛名
  封筒の宛名は、
  ○○会社 ○○部長 又は、様などを付ける時は、
  部長○○様 と書くのがいいと教わりました。
  氏名が入るときには、会社名の後に御中は付けなくてもよい。
  ○○部長で宛先を書く時には○○部長様とは記入しない
  と学んだのですが、大抵の会社は、○○部長様、○○部長殿と
  送られてきます。もし、私の方が間違ってないにしても
  相手が見た時に、○○部長なんて呼び捨てじゃないか?とか
  様が付いてないとか思われたりしないのでしょうか?

 素朴な疑問なのですが、毎回この問題に困っております。
 1つでも、いいアドバイスがあれば、教えてください。
 宜しくお願いしますm(*- -*)m

スポンサーリンク

Re: 対応の仕方など敬語について

著者 asimo さん

最終更新日:2009年09月15日 09:37

●会社の就業日の日
電話等で『○○会社さん、土曜日はやってますか?』
と聞かれた時にどう答えていいか分かりません。

⇒相手の問いかけ方に準じて言葉を選びますが、「はい、土曜日はやっております」で良いと思います。


●会社の人が休みの場合 本で、自分の会社の人が休んでいるときに、
①『○○は、休みを頂戴しております』とか
②『○○は、お休みを頂いておりまして・・・』 
 とかはおかしいと書いてありました。何が適切なのでしょうか?

⇒休暇は労働者の権利なので①や②の様な言い方は遜り過ぎて不適切と聞いた事があります。しかし、相手は休みと知らずにかけてきたのですから、私は「本日は休ませて頂いております」と言っていました。


●領収書等を送る場合 送付状をよく付けるのですが
『領収書を送付させて頂きます』が正しいのか、『領収書を送付致します』の方がいいのか、
または両方とも丁寧では無いのか・・・

⇒『領収書を送付致します』の方を使っていました。


●封筒の宛名 封筒の宛名は、
○○会社 ○○部長 又は、様などを付ける時は、
部長○○様 と書くのがいいと教わりました。
氏名が入るときには、会社名の後に御中は付けなくてもよい。
○○部長で宛先を書く時には○○部長様とは記入しない
と学んだのですが、大抵の会社は、○○部長様、○○部長殿と送られてきます。
もし、私の方が間違ってないにしても
相手が見た時に、○○部長なんて呼び捨てじゃないか?とか様が付いてないとか思われたりしないのでしょうか?

⇒役職名は敬称に準ずるものなので、○○部長様は重複になります。
貴方が先に書いているように、
○○株式会社 △△部長 □□■■■(フルネーム)様
が正しいです。 しかし、フルネームが分からない場合は ○○株式会社 △△部長とするしかないでしょう。
語学的には「殿」は目下に使う言葉なので「様」の使用をお薦めします。
例外として、例えば部長の親族から電話が入った場合「△△部長さんにはお世話になっています」という使い方はOKだそうです。


私の経験から述べました。参考になりますでしょうか?

Re: 対応の仕方など敬語について

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2009年09月21日 22:56

アドバイスありがとうございます!!

私なりにいろいろ本を読んだりはしてみたのですが、
本に書いてあることは確かに正しいこと。
ですが、二重敬語のように、実際の場合では
たくさん使いすぎていて、それが普通(慣れ?)になって
しまっていることも多く、不安でした。

是非参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!!

Re: 対応の仕方など敬語について教えてください><

著者 su-ito さん

最終更新日:2009年10月21日 16:57

>  ●会社の就業日の日
>   電話等で
>   『○○会社さん、土曜日はやってますか?』
「はい、営業いたします」
営業は営業部の営業だけではなく、会社の営業日でもあります。
ので大丈夫です。

>   
>  ●会社の人が休みの場合
>   本で、自分の会社の人が休んでいるときに、
>   『○○は、休みを頂戴しております』とか
>   『○○は、お休みを頂いておりまして・・・』とかは

なんて本ですか!?その本には正しい表現はなんて載ってました!?
大丈夫だと思います。「あいにく」などお詫びも添えて

>
>  ●領収書等を送る場合
>   送付状をよく付けるのですが
>   『領収書を送付させて頂きます』が正しいのか、
>   『領収書を送付致します』の方がいいのか、
>   または両方とも丁寧では無いのか・・・
「領収書を送付致します」でOK

「させていただく」は基本的に相手の許可を必要とする表現です。
「領収書も同封させていただいてもよろしいでしょうか?」なら「させていただく」でもいいですが、相手の都合はお構いなく送付しているのですよね?


>
>  ●封筒の宛名
>   封筒の宛名は、
**株式会社 **部 部長 ***様 が正式です。
間違っている人が多いので、自信を持ってください。
ただし、業界の通例(TV業界で、夜中におはようございます など)があるので、固執しても良くないです。
「正しい」ものと「正しくはないけど相手に不快に感じさせない」ものを理解して使い分ける必要があります。

Re: 対応の仕方など敬語について教えてください><

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2009年10月30日 23:38

アドバイスありがとうございます!!

「正しい」ものと「正しくはないけど相手に不快に感じさせない」ものを理解して使い分ける必要があります。

これが難しいですね。
でも、大変参考になりました!!
いろいろ勉強していきたいと思います。

Re: 対応の仕方など敬語について教えてください><

著者 kk2000 さん

最終更新日:2010年02月04日 10:45

●会社の人が休みの場合
  本で、自分の会社の人が休んでいるときに、
  『○○は、休みを頂戴しております』とか
  『○○は、お休みを頂いておりまして・・・』とかは
  おかしいと書いてありました。何が適切なのでしょうか?
  また、その伝え方で、相手は敬語も話せない人と
  思われないでしょうか?

⇒休みを「もらう」のはお客様からではなく、自分の会社からです。
休みを頂くという表現は、本来は上司や職場にたいして謙譲して使う言葉です。
確かに現在は日常的に「お休みを頂いております」と耳にし、慣れていますし、そちらのほうが印象が良いという方もいますが、正しくは「休暇を取っております」です。
これはビジネスマネーや秘書検定の本をご覧いただくと掲載されています。ご参考まで

Re: 対応の仕方など敬語について教えてください><

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2010年03月19日 23:31

コメントありがとうございます!

未だに注意をしていても、
「お休みを頂いておりまして・・・」と
咄嗟に使ってしまうことがあります。。。

「○○は、休んでおりまして・・・」と
言うこともあるのですが、そう言った場合、
何故か敬語を使ってないような変な気分に
なってしまいます。
「休暇をとっています」
今度使ってみますね。
お礼が遅くなって申し訳なかったのですが、
ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP