質問の目的は、会社の慶弔規定に関わらす
個人的に何かするか?ということですよね。
あなたと上司との関わりや、あなた個人のスタンスの問題ですが、
私はこう考えます。
個人的なことを話してくれた。
つまり、個人的な付き合いがある(常識の範囲内で)
それなら常識の範囲内でお祝いしたい(と自然に思うはず)
お祝いの品を送る、もしくは上役の方々の取りまとめに入れていただく
祝辞をお伝えする(口頭?) でもいいです。
ただ、社会人で身近な人が結婚したら、
ご祝儀とか、新婚生活に役立ちそうなものを送るとか
が普通だし、そういう気持ちになりませんか?
そういうのはルールではないです。気持ちです。
日ごろお世話になってる上司が結婚したら、
花束のひとつも贈りたい と感じますよね。
ちなみに、もし、他の人から聞いたのであれば、突然お祝いするのはおかしいです。本人にそれとなく聞いてください。
公にしていないことに対して、祝辞(披露宴に電報など)を送るのはおかしいです
> 現在社長秘書をしております。
> 近々社長がご結婚なさる予定です。
> 個人的な行事ですし、あまり社外内にも
> 公にはしていらっしゃらないようですが、
> お祝いとして何かする方がよいのか、
> 祝辞をお伝えするだけでよいのか、
> みなさんのご意見お聞かせください。
> (おそらく会社からは上役の方々で
> お祝をまとめてお渡しするだろうとは思うのですが)