総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 天田和彦 さん
最終更新日:2010年06月16日 15:03
100%子会社を清算するための手続きをご教授下さい。また、実際に経験された方のアドバイスもいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
著者いつかいりさん
2010年06月18日 21:53
> 100%子会社を清算するための手続きをご教授下さい。また、実際に経験された方のアドバイスもいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 ------- ここにかけるほど簡便でもありません。ネットでしらべて概略が理解できなければ、司法書士に依頼すべきでしょう。解散財産で債務をまかないきれないなら、特別清算(裁判所関与)となりかねませんので、弁護士との相談も必須です。 その心配がなければ、清算より一手間少ない吸収合併も検討されるとよろしいかと。
著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)
2010年06月19日 15:32
単なる事業の整理・企業再編であれば、いつかいりさんが仰っておられるように一般的には吸収合併の方が簡単だと思います。 吸収合併であれば幾つか経験しておりますが、解散・清算の目的が債務や保証行為の整理(親会社への影響を少なくしたいという意図)であれば合併ではあまり役に立ちませんし。 質問が漠然とし過ぎていますよ。
著者天田和彦さん
2010年06月21日 14:38
> 100%子会社を清算するための手続きをご教授下さい。また、実際に経験された方のアドバイスもいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 アドバイスありがとうございました。感謝申し上げます。
2010年06月21日 14:40
> 単なる事業の整理・企業再編であれば、いつかいりさんが仰っておられるように一般的には吸収合併の方が簡単だと思います。 > 吸収合併であれば幾つか経験しておりますが、解散・清算の目的が債務や保証行為の整理(親会社への影響を少なくしたいという意図)であれば合併ではあまり役に立ちませんし。 > 質問が漠然とし過ぎていますよ。 ありがとうございます。ご指摘の通り、吸収合併で検討をして見ます。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る