相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定款(目的)の変更

著者 syeisyann さん

最終更新日:2010年06月24日 10:38

タイトルについて手順が分りません。
ご指導頂きたく投稿いたしました。
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 定款(目的)の変更

著者トライトンさん

2010年06月25日 09:10

大きな流れとしては、取締役会で決議し、株主総会にかけて決議(特別決議)し、変更登記を行うことになります。

Re: 定款(目的)の変更

著者syeisyannさん

2010年06月25日 09:40

> 大きな流れとしては、取締役会で決議し、株主総会にかけて決議(特別決議)し、変更登記を行うことになります

早速のご回答ありがとうございます。

登記後、新しい定款を作成した方が良いのですか?
作成のルールとかはあるのですか?
新しい定款公証役場の認証は要らないようですが、何か作成時に注意する点などありますか。

発起人といってももう関係がなくなっている方のほうが多く、それでもそのとおり記載しておくべきですか。
捺印は必要なのでしょうか。

よろしくご指導お願い致します。

Re: 定款(目的)の変更

著者トライトンさん

2010年06月25日 09:58

1.取締役会にかける前に新しい登記を作成してください。
  すでに定款があるわけですから、目的の部分を変更するだけ
  です。

2.変更登記は法務局に申請することになります。
  その際、株主総会の議事録を添付しますが、どこが変更にな
  ったかわかるように、当社では総会にかけた議案を議事録に
  一緒に製本しています。

Re: 定款(目的)の変更

著者すみれ0907さん

2010年06月29日 17:49

> > 大きな流れとしては、取締役会で決議し、株主総会にかけて決議(特別決議)し、変更登記を行うことになります
>
> 早速のご回答ありがとうございます。
>
> 登記後、新しい定款を作成した方が良いのですか?
> 作成のルールとかはあるのですか?
> 新しい定款公証役場の認証は要らないようですが、何か作成時に注意する点などありますか。
>
> 発起人といってももう関係がなくなっている方のほうが多く、それでもそのとおり記載しておくべきですか。
> 捺印は必要なのでしょうか。
>
> よろしくご指導お願い致します。

新しい定款を作るのでなくて、現在の定款の内容の一部を変更する事になります。
新旧の表を作ると判りやすいと思います。
その上で、取締役会にて定款の一部変更の付議・承認と定款変更の為の臨時株主総会の開催日時の付議・承認をします。
臨時株主総会では、定款の一部変更の付議・承認となります。
株主総会議事録定款変更届出書を法務局に提出となります。

Re: 定款(目的)の変更

著者トライトンさん

2010年06月30日 08:36

すみれさん
ご指摘ありがとうございました。

質問者の”新しい定款を作成した方が良いのですか”というのは、当然、新規に別の定款を作成するのではなく、既存の定款を変更するという理解だと思いますし、当然だと思いましたが、誤解のおそれがありましたので失礼しました。

総会の議案には変更箇所が一目でわかるようになっていますので、招集通知をそのまま議事録に製本すれば、別途定款変更届出書というものを作成する必要はなくなります。

Re: 定款(目的)の変更

著者syeisyannさん

2010年06月30日 09:27

> すみれさん
> ご指摘ありがとうございました。
>
> 質問者の”新しい定款を作成した方が良いのですか”というのは、当然、新規に別の定款を作成するのではなく、既存の定款を変更するという理解だと思いますし、当然だと思いましたが、誤解のおそれがありましたので失礼しました。
>
> 総会の議案には変更箇所が一目でわかるようになっていますので、招集通知をそのまま議事録に製本すれば、別途定款変更届出書というものを作成する必要はなくなります。

トライトンさん、すみれ0907さん
ご丁寧にありがとうございます。
他の業務で棚上げになっていましたので、ご返信遅くなりました。
今回のお二人の説明で良く理解できました。
自分で調べて作業も進めておりましたので、きちっと処理できそうです。

Re: 定款(目的)の変更

著者すみれ0907さん

2010年06月30日 15:10

> すみれさん
> ご指摘ありがとうございました。
>
> 質問者の”新しい定款を作成した方が良いのですか”というのは、当然、新規に別の定款を作成するのではなく、既存の定款を変更するという理解だと思いますし、当然だと思いましたが、誤解のおそれがありましたので失礼しました。
>
> 総会の議案には変更箇所が一目でわかるようになっていますので、招集通知をそのまま議事録に製本すれば、別途定款変更届出書というものを作成する必要はなくなります。

トライトン様
株式会社の場合、登記の際、株式会社変更登記申請書が必要だったと認識していましたが、如何でしょう。
法務局のホームページに、申請書式があります。

http://www.moj.go.jp/content/000011487.pdf

名称を間違えており、定款変更届出書ではなくて、株式会社変更登記申請書の事でした。

Re: 定款(目的)の変更

著者トライトンさん

2010年06月30日 15:32

申請書はもちろん必要ですね。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP