相談の広場
海外出向者の給与計算について
ご質問させて頂きます。
現在給与業務勉強中の為、
初歩的なご質問かもしれませんが
確認頂けると幸いです。
国内非居住期間が
1年以上だと年末調整対象外となる
という話をあるサイトに書いてありました。
私の認識では、
1月~12月まで非居住であれば所得税は納めないので、
年末調整対象外となると思っております。
1月は1日でも居住し、
国内分の給与が支払われている
場合は年末調整の対象となる認識です。
私の認識に相違はございますでしょうか?
お手数をお掛けいたしますが
アドバイス頂けると有難いです。
以上。
宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
まっち1980さんの文章を拝見すると、”非居住者”について、もしかして誤解されていらっしゃるのかなという気がしますので、返信させていただきます。
”非居住者”の判断を正しくすることが最初のポイントです。ここを間違うと、年末調整にしろ源泉所得にしろ間違ってくる可能性が高くなりますから、大切なポイントです。
「1月~12月まで非居住者であれば」や「1月は1日でも居住し」とお書きですが、1-12月という区切りなどは問題ではありません。問題は、海外在住の長さです。年末調整の一般的な対象期間と非居住者の判断の期間を混同されていませんか?
具体的には、暦年の途中のいつ出国しても良いのです。例えば、1月2日であれ6月30日であれ12月31日であれ、日本出国してその先1年以上海外在住がわかっているのであれば、その人は非居住者になります。
国税庁のホームページはご覧になりましたか?年末調整などを含めた一般的情報であれば、ここで入手できます。「トップページ→タックアンサー→源泉所得税→非居住者に対する課税」でアクセスしてみて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]