相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

印鑑(公印)について

著者 mita さん

最終更新日:2010年10月06日 15:23

公印を新しく作成しました。
30,000円程度なのですが、
消耗品費でしょうか?
器具什器費でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 印鑑(公印)について

著者プロを目指す卵さん

2010年10月06日 21:31

> 公印を新しく作成しました。
> 30,000円程度なのですが、
> 消耗品費でしょうか?
> 器具什器費でしょうか?



「器具什器費」は、一般的には税法基準の10万以上で使われていると理解しています。「消耗品費」でよいのではないでしょうか。

Re: 印鑑(公印)について

著者tonさん

2010年10月06日 22:41

> 公印を新しく作成しました。
> 30,000円程度なのですが、
> 消耗品費でしょうか?
> 器具什器費でしょうか?

こんばんわ。
器具什器費を固定資産科目として使用しているのでしたら消耗品費でいいと思います。固定資産科目が別にあり経費科目が消耗品費、器具什器費とある場合は器具什器費と思います。
とりあえず。

Re: 印鑑(公印)について

著者曲隆博税理士事務所さん (専門家)

2010年10月07日 07:43

> 公印を新しく作成しました。
> 30,000円程度なのですが、
> 消耗品費でしょうか?
> 器具什器費でしょうか?

10万円未満ですので資産計上する必要はありません。
御社は「消耗品費」「器具什器費」の経費勘定を使用しているのであれば、「消耗品費」のほうが適切だと考えます。

Re: 印鑑(公印)について

著者mitaさん

2010年10月07日 09:34

ありがとうございます。

器具什器費は、固定資産科目(10万円以上)と事業費科目(1万円以上 たとえばデジカメなど)の両方を使用しています。

印鑑も使用すれば磨り減るので消耗品費のようにも思いますが、行政などでは器具什器費とされているところもあるようですし、消耗品費、器具什器費のどちらでも間違いではないようですね。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP