相談の広場
初めまして。
上司から、物品購入の際や契約、研修の受講などの場合、一定の金額以上の経費がかかる場合は稟議書を申請してもらうようにしたいと言われ稟議書を作成し、提出してもらうようにしました。今まで稟議書での申請は一切やっていなかったため、管理の仕方がいまいちわからないので詳しい方教えてください。
承認をもらうのに、各部署の所属長の承認→トップの承認という順番で回覧しています。
トップの承認がおりたあと、ナンバリングして、起案者に知らせるのは稟議書のコピーを渡して(もしくはメールに添付)、原本はこちらで管理ということでいいのでしょうか。
それとも原本自体を回覧するのでしょうか?
事業所が離れた場所にあるので原本を回すには時間がかかりますし、途中で紛失してしまうのも心配です。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
ありがとうございます。
申請者には写しを渡すのですね。
台帳に登録してナンバリング後、台帳には・申請経路・各承認者の承認日を記載されているのですね。
何もわかっていなかったので大変参考になりました。
> マッチーと申します。
>
> 弊社でも、稟議書を使用して決裁を受けております。
> あくまでも、弊社の業務の流れですが、以下の通りとなっています。
>
> 申請受理
> ↓
> ナンバリング・台帳登録
> ↓
> 業務分掌により、申請経路の記入
> ↓
> 回覧開始
> ↓
> 最終承認者より書類の回収
> ↓
> 各承認者の承認日を台帳に転記
> ↓
> 写しを申請者へ渡す
>
> 以上の流れとなります。
>
> 参考になりますでしょうか。
> 分からない部分については、質問をください。
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]