相談の広場
勤続15年のパートさんに永年勤続表彰をする場合最高額、幾ら位までの品、金銭が経理的に許されるでしょうか。年収135万円程の方です。又経理処理はどの様になるのでしょうか。教えて下さい
スポンサーリンク
hitorisizuka さん こんにちは。
所得税基本通達36-21で、給与課税しなくても良い範囲を定めています。
勤続年数や社会通念上相当な額であれば良いとしておりますが、具体的に
金額がいくらまでという決まりはありません。
常識的に考えて決めるしかないという事です。
たとえば、勤続10年は 10000円、15年は15000円相当とかをあらかじめ決めて
おいて、記念品を購入する。
経理処理は、記念品購入分は「福利厚生費」等の消費税課税仕入で処理します。
但し、金銭の支給や金券相当の物は給与の課税となるので注意が必要です。
所基通 36-21(課税しない経済的利益……永年勤続者の記念品等)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/03.htm
---------------------------
> 勤続15年のパートさんに永年勤続表彰をする場合最高額、幾ら位までの品、金銭が経理的に許されるでしょうか。年収135万円程の方です。又経理処理はどの様になるのでしょうか。教えて下さい
>どうも有り難うございました。
hitorisizuka さん こんにちは。
>
> 所得税基本通達36-21で、給与課税しなくても良い範囲を定めています。
> 勤続年数や社会通念上相当な額であれば良いとしておりますが、具体的に
> 金額がいくらまでという決まりはありません。
> 常識的に考えて決めるしかないという事です。
> たとえば、勤続10年は 10000円、15年は15000円相当とかをあらかじめ決めて
> おいて、記念品を購入する。
>
> 経理処理は、記念品購入分は「福利厚生費」等の消費税課税仕入で処理します。
> 但し、金銭の支給や金券相当の物は給与の課税となるので注意が必要です。
>
> 所基通 36-21(課税しない経済的利益……永年勤続者の記念品等)
> http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/03.htm
>
> ---------------------------
>
> > 勤続15年のパートさんに永年勤続表彰をする場合最高額、幾ら位までの品、金銭が経理的に許されるでしょうか。年収135万円程の方です。又経理処理はどの様になるのでしょうか。教えて下さい
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]