消費税の課税について(輸出に該当する???)
消費税の課税について(輸出に該当する???)
trd-128846
forum:forum_tax
2011-04-07
海外取引の課税問題について教えてください。
①国内製造元A(弊社)、②国内法人B(Aとは資本関係なし)、③Bの海外現地法人C(Bと出資関係あり)という3社間で、Aが製造した商品をCに販売します。
商品流通としては、A⇒Cへ、代金支払いとしてはB⇒Aへの支払い(BC間では別途決済)しているため、AからBへの請求書には所費税を乗せていませんました。
ところが、最近、商品の流れもA⇒Bとなってしまい、Bに渡ったものが全部海外に輸出されているかAでは把握できなくなってきました。
このような場合、税務当局から指摘を受けた場合、5%分の消費税をA(弊社)が支払わなければならないのでしょうか?この新しいフローは、単純に国内取引で消費税を課税すべきと思うのでしょうが、どのように考えたら宜しいでしょうか?
著者
saaki さん
最終更新日:2011年04月07日 13:34
海外取引の課税問題について教えてください。
①国内製造元A(弊社)、②国内法人B(Aとは資本関係なし)、③Bの海外現地法人C(Bと出資関係あり)という3社間で、Aが製造した商品をCに販売します。
商品流通としては、A⇒Cへ、代金支払いとしてはB⇒Aへの支払い(BC間では別途決済)しているため、AからBへの請求書には所費税を乗せていませんました。
ところが、最近、商品の流れもA⇒Bとなってしまい、Bに渡ったものが全部海外に輸出されているかAでは把握できなくなってきました。
このような場合、税務当局から指摘を受けた場合、5%分の消費税をA(弊社)が支払わなければならないのでしょうか?この新しいフローは、単純に国内取引で消費税を課税すべきと思うのでしょうが、どのように考えたら宜しいでしょうか?
Re: 消費税の課税について(輸出に該当する???)
著者もょともさん
2011年04月08日 18:37
saaki様
お疲れ様です
税務当局から指摘は受けません。
税務当局から指摘を受けるとすればB社です。
こちらは請求された通り支払っておけば問題ありません。
Re: 消費税の課税について(輸出に該当する???)
従前のA⇒Cの取引は、輸出免税になりますが、最近のA⇒Bの取引は国内取引ですから、当然貴社には受取消費税を納付する義務が生じます。Bへ納入した物品のその先はBの問題ですから貴社には関係ありません。