相談の広場
このような相談をしていいか解らず場違いでしたらすいません。
職場の人間4人で飲み会をいたしました。その場で1人の方に髪の毛を何度も引っ張られました。警察の相談窓口や労働局の相談窓口にも相談はしました。労働局の相談窓口では暴力である、職場とはなれた場所であったとしても職場での身の安全を守るために会社の上司に相談するべきと言われました。警察は傷害罪で訴えるかどうか聞いてきました。
なるべく穏便に済ませたく警察には訴えず、上司に相談いたしました。
上司は相談を聞いて飲み会にいた人間に事情を聞きました。しかし、その場にいた人間は「飲み会はプライベートなこと、会社に相談することはナンセンスだと」
髪の毛を引っ張った人間からは「2人の問題で私の友達に迷惑をかけないでくれへん」とメールをしてきました
暴力に関しては何も言ってきません
暴力のあった飲み会の次の日には普通に会社に行きましたが、髪を何度もひっぱられ首に痛みを感じ、病院にいきました。
頚椎捻挫と診断されました。
飲み会の席なので自分自身も飲んでました自分自身に非がないとも言い切れませんが暴力に訴えられたのは初めてで、相手も自分の行為が暴力だと認識していない様子です。
労働局の相談電話どおり会社の上司に相談はしています。
警察の相談窓口では明らかに傷害罪だといわれています。
相手は行為を暴力だということを認識していません。
会社では顔をあわす機会があります。
一緒に飲み行った残りの2人は、暴力行為をいけている際にとめにくるなどの行為はありませんでした。
頚椎の痛みから来る吐き気で1日会社を休んでしまいました。
理由があれ暴力行為をするような方と一切かかわりたくありません、が、職場で顔を合わす機会もあります、変なうわさもながされるかもしれません
どうしていいか解りません
変な質問ですがよろしくお願いします
スポンサーリンク
亜也香さん こんにちは
お話の社外での社員間のトラブス、時によってはけがの状況から傷害事件として告訴、処罰等も課せられることもあります。
企業の責任者としては、穏敏にとも考え口外為せずあるいは両者間で話し合いの合意を求める等為すでしょう。
ただし、けが等の状況にもよりますが、身体上改善が求められないとする場合には、刑事事件として訴える場合もあります。
お話から拝見しますと、医師の診断等からも傷害事件として考えられますが、企業責任としては、社内における、人事代表者への提訴により、両者の話し合い、解決に至らに場合には、社員代表者を含む罰委員会の開催要請、就業規則にもとずく懲罰確定なども求めるべきかもしれません。
ロア・ユナイテッド法律事務所Hp
HOME>法律Q&A>ビジネスQ&A>社員間の喧嘩闘争
http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu03/houmu07-02-09.html
お返事ありがとうございます。
相手の方はミクシーなどで「思わず手が出たわ(ワら)」など、現在は見ることができませんが笑い事で書いていらっしゃったので謝罪等はないと思います。
暴力行為を肯定する方々ともう付き合いたくはありません。仕事を続けるならば、もうかかわりなく仕事ができたらいいなと思います
自分の非といいますのは、お酒の席なので相手が気に食わないことも言ってしまったのかもしれない、という点です
質問に対して回答いただけたのに、髪をつかまれ続けた夢を何度も見てしまい少しの物音でその時の事を思い出し、息苦しくなり、嘔吐を繰り返してしまい、遅れてしまいましてすいません
> 上司の方は今のところ、きちんと対応してくださっているようで、これがせめてもの救いですね。上司に、「飲み会はプライベートなこと、会社に相談することはナンセンス」などと言われていたら、処置なしですね。
>
> 解決策を考えるために、二三質問させてください。
>
> 相手が自らの非を認め、謝罪してほしいですか。そうであれば、このことはどの程度優先しますか。
> 残りの2人とは、これまでどおりつきあいたいですか。
> 「自分自身に非がないとも言い切れませんが」とありますが、どのようなことですか。
akijin さん
お返事ありがとうございます。
HPを見させていただきました
私も穏便に済ませたいことは重々思っています。
医師に警察に届けるか聞かれた際も、一応、穏便に済ませたかったため、保留にしております
労働局の労働なんでも相談の窓口電話で上司に相談するという方法を聞き相談いたしましたが
相手はただ、「プライベートなことで会社にちくった」という考えのようです。ミクシーなどのソーシャルサイトでも
「思わず手が出た(わら)、会社にチクった(後は罵倒)」
会社に相談したことが悪かったのか、自分自身、2日間、髪を引っ張られる悪夢を何度もみて些細な物音でもその髪を引っ張られたことなどを思い出し嘔吐にいたってしまっています、会社に行って本人の顔を見てそのような、嘔吐など繰り返して自分自身が会社にいけなくなるのではないかと現在不安になっております
頚椎捻挫でもこのような嘔吐のような症状もあまり、一般の方には伝わりにくい医者と本人しかわからないようなことで、会社にも伝わるかも不安です
本人からメールがきても「暴力を振るっ事は悪い」など一切ありません
思い出したくもないしネットのほうで楽しんで
「手を出したこと」「罵倒など」書かれていたので万一話し合いになったとしてもどうしていいか解りません。
ネットでの事はプリンターがなく証拠として印刷することもできませんでした、また、友人限定記事に変えられてたため職場の人間にも見せることもできません
フラッシュバックのような事で嘔吐を繰り返し2日休んでしまい、会社とは話していません
思い出すだけで嘔吐などしてしまうので、今後、話し合いなどできるかも不安です。どう接して言ったらいいか、うまく今回のことで乗り切れるか、自分自身、弱っている状態で罰委員会の開催要請などうまくお願いできるか不安です
> 亜也香さん こんにちは
>
> お話の社外での社員間のトラブス、時によってはけがの状況から傷害事件として告訴、処罰等も課せられることもあります。
> 企業の責任者としては、穏敏にとも考え口外為せずあるいは両者間で話し合いの合意を求める等為すでしょう。
> ただし、けが等の状況にもよりますが、身体上改善が求められないとする場合には、刑事事件として訴える場合もあります。
> お話から拝見しますと、医師の診断等からも傷害事件として考えられますが、企業責任としては、社内における、人事代表者への提訴により、両者の話し合い、解決に至らに場合には、社員代表者を含む罰委員会の開催要請、就業規則にもとずく懲罰確定なども求めるべきかもしれません。
>
>
> ロア・ユナイテッド法律事務所Hp
>
> HOME>法律Q&A>ビジネスQ&A>社員間の喧嘩闘争
>
> http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu03/houmu07-02-09.html
亜也香さん
怒りのお気持ちが強いのかと思っておりましたが、精神的に随分お辛い思いをなさっているのですね。ここは、まずお気持ちを落ち着ける方が先のように思います。差し出がましいようですが、メンタルケアの専門家(例えば医師)に相談するのもひとつの方法かと思います。
お相手の方のふてぶてしいと思えるような態度ですが、自分を正当化したいのでしょうね。また、笑い事のようにすることで、たいしたことないと思いたいのかもしれません。悪いことをしたという気持ちは多分あると思います。
>質問に対して回答いただけたのに~遅れてしまいましてすいません
自分が大変な時でも、このようにきちんとしており、気配りができる方だからこそ傷ついてしまうのですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]