相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃貸借契約の名義変更について

著者 menme7 さん

最終更新日:2011年06月07日 17:18

当社では個人家主の方と不動産賃貸借契約をしておりますが、先日家主がお亡くなりになり、ご遺族の子息の方から”故人から全て相続するので、今後家賃は私名義(ご子息)の口座に振込んでほしい”旨の連絡がありました。この場合、ご子息と再契約をする必要はあるでしょうか。また改めて契約しない場合、何らかの法的な手続きは必要でしょうか。

恐縮ですが、あまり事例を存じません。ご教示頂きたく、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 賃貸借契約の名義変更について

著者tonさん

2011年06月08日 01:16

> 当社では個人家主の方と不動産賃貸借契約をしておりますが、先日家主がお亡くなりになり、ご遺族の子息の方から”故人から全て相続するので、今後家賃は私名義(ご子息)の口座に振込んでほしい”旨の連絡がありました。この場合、ご子息と再契約をする必要はあるでしょうか。また改めて契約しない場合、何らかの法的な手続きは必要でしょうか。
>
> 恐縮ですが、あまり事例を存じません。ご教示頂きたく、よろしくお願いします。

こんばんわ。
個人でアパートに入居している場合でオーナーが変わった時は新たに契約を交わし直しをしています。
法人であっても入居の状況は変わらず相続であってもオーナー変更ですから新たに契約をしなおすのが普通と考えますが・・。
とりあえず。

Re: 賃貸借契約の名義変更について

著者にちにちそうさん

2011年06月08日 01:31

こんばんは。
先の方の回答どおり、再契約しなおすのがよろしいかと思います。
相続ですから、手続きどおり相続されていれば包括承継されますので、法的には前家主の方との契約書がそのまま引き継がれますので、再契約は不要ですが、相続はトラブルがつきもので、そうしたトラブルに巻き込まれないためにも再契約をされておかれたほうがよろしいかと思います。

家賃の支払い前に、相続でキチンと賃貸物件の名義が前家主からご子息に変わっていることを確認されることをおススメします。

ご参考になれば幸いです。


> 当社では個人家主の方と不動産賃貸借契約をしておりますが、先日家主がお亡くなりになり、ご遺族の子息の方から”故人から全て相続するので、今後家賃は私名義(ご子息)の口座に振込んでほしい”旨の連絡がありました。この場合、ご子息と再契約をする必要はあるでしょうか。また改めて契約しない場合、何らかの法的な手続きは必要でしょうか。
>
> 恐縮ですが、あまり事例を存じません。ご教示頂きたく、よろしくお願いします。

Re: 賃貸借契約の名義変更について

著者menme7さん

2011年06月08日 09:34

>
> こんばんわ。
> 個人でアパートに入居している場合でオーナーが変わった時は新たに契約を交わし直しをしています。
> 法人であっても入居の状況は変わらず相続であってもオーナー変更ですから新たに契約をしなおすのが普通と考えますが・・。
> とりあえず。

tonさん、ご回答ありがとうございます。早速契約するよう取り掛かります。

Re: 賃貸借契約の名義変更について

著者menme7さん

2011年06月08日 09:42

> こんばんは。
> 先の方の回答どおり、再契約しなおすのがよろしいかと思います。
> 相続ですから、手続きどおり相続されていれば包括承継されますので、法的には前家主の方との契約書がそのまま引き継がれますので、再契約は不要ですが、相続はトラブルがつきもので、そうしたトラブルに巻き込まれないためにも再契約をされておかれたほうがよろしいかと思います。
>
> 家賃の支払い前に、相続でキチンと賃貸物件の名義が前家主からご子息に変わっていることを確認されることをおススメします。
>
> ご参考になれば幸いです。
>
>
にちにちそうさん、ご回答ならびに助言ありがとうございます。再契約にあわせ名義の変更等確認します。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP