相談の広場
基本的なことだと思いますが教えて下さい。
遡り昇給が支給されたときは、
月額変更は、実際に支給された月を基準にその後3か月で計算して月変対象かみると手引きに書いてありました。
算定はどのようになるのでしょうか?
具体的に教えてください。
例えば、6月に4月からの遡り昇給の支給があった場合は…
4月:基本給20万、残業3,000円
5月:基本給20万、残業3,000円
6月:基本給22万、残業3,200円、+遡り昇給4万、差額残業400円
があったとすると…
算定基礎届の各月の金額は、
4月:基本給20万+残業3,000円+遡り昇給2万+差額残業200円=223,200円
5月: 4月と同じ=223,200円
6月: 4月と同じ=223,200円
という計算でよいのでしょうか?
算定は、4~6月の3か月平均223,200円で提出して、
月変で、6~8月(9月改定)で月変該当するか再度確認するっていうことでよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 基本的なことだと思いますが教えて下さい。
>
> 遡り昇給が支給されたときは、
> 月額変更は、実際に支給された月を基準にその後3か月で計算して月変対象かみると手引きに書いてありました。
> 算定はどのようになるのでしょうか?
>
> 具体的に教えてください。
> 例えば、6月に4月からの遡り昇給の支給があった場合は…
> 4月:基本給20万、残業3,000円
> 5月:基本給20万、残業3,000円
> 6月:基本給22万、残業3,200円、+遡り昇給4万、差額残業400円
> があったとすると…
> 算定基礎届の各月の金額は、
>
> 4月:基本給20万+残業3,000円+遡り昇給2万+差額残業200円=223,200円
> 5月: 4月と同じ=223,200円
> 6月: 4月と同じ=223,200円
> という計算でよいのでしょうか?
>
> 算定は、4~6月の3か月平均223,200円で提出して、
>
> 月変で、6~8月(9月改定)で月変該当するか再度確認するっていうことでよいのでしょうか?
こんにちは。
御社は、どちらのやりかたをしておりますか?
①全員算定基礎届を提出。
②6月昇給者は、9月月変予定者として今回の算定には提出しない。
①の場合は記載されている内容で構いません。実際は4・5・6月と単純に計算しても一緒ですが。
当社は、②の方法を取っております。この場合は、今回の算定基礎届けの提出は行いません。
6・7・8月で計算し、2等級以上の差が生じた場合は月変。生じなければ戻り算定として提出します。
月変の場合は、この遡及4万及び差額残業は関係ありませんので、その額を除く額で計算します。(修正平均)。
> こんにちは。
> 御社は、どちらのやりかたをしておりますか?
>
> ①全員算定基礎届を提出。
> ②6月昇給者は、9月月変予定者として今回の算定には提出しない。
>
> ①の場合は記載されている内容で構いません。実際は4・5・6月と単純に計算しても一緒ですが。
>
> 当社は、②の方法を取っております。この場合は、今回の算定基礎届けの提出は行いません。
> 6・7・8月で計算し、2等級以上の差が生じた場合は月変。生じなければ戻り算定として提出します。
>
> 月変の場合は、この遡及4万及び差額残業は関係ありませんので、その額を除く額で計算します。(修正平均)。
弊社では①の方法をとっています。
算定基礎届と7月月変で全社員分を提出しています。
8月月変、9月月変は、該当すればその時に提出します。
計算の方法ありがとうございました。
確認ができて安心しました。
これで算定ができそうです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]