相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険 60歳到達時等賃金証明書の書き方について

著者 ドクコ さん

最終更新日:2011年08月03日 16:11

7/30誕生日で60歳に到達した社員の60歳到達時等賃金証明書を作成しています。

お伺いしたいのは⑧の算定対象期間の部分です。

30日が誕生日だと、

*60歳に達した日の翌日 7/30

6/30~60歳に達した日等…30日
5/30~6/29…31日
4/30~5/29…30日
3/30~4/29…31日
*/* ~*/* …*
*/* ~*/* …*
*/* ~*/* …*

2月は29日~がありませんので、(*)の部分をどのように書けばいいのかわかりません。

ご回答宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険 60歳到達時等賃金証明書の書き方について

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2011年08月03日 16:26

> 7/30誕生日で60歳に到達した社員の60歳到達時等賃金証明書を作成しています。
>
> お伺いしたいのは⑧の算定対象期間の部分です。
>
> 30日が誕生日だと、
>
> *60歳に達した日の翌日 7/30
>
> 6/30~60歳に達した日等…30日
> 5/30~6/29…31日
> 4/30~5/29…30日
> 3/30~4/29…31日
> 2/28~3/29…30日
> 1/30~2/27…29日
12/30~1/29…31日
>
となります。

Re: 雇用保険 60歳到達時等賃金証明書の書き方について

著者ドクコさん

2011年08月03日 16:33

早速ご回答いただきありがとうございます。
いつも2月で躓いていたのですが、スッキリしました。


> > 7/30誕生日で60歳に到達した社員の60歳到達時等賃金証明書を作成しています。
> >
> > お伺いしたいのは⑧の算定対象期間の部分です。
> >
> > 30日が誕生日だと、
> >
> > *60歳に達した日の翌日 7/30
> >
> > 6/30~60歳に達した日等…30日
> > 5/30~6/29…31日
> > 4/30~5/29…30日
> > 3/30~4/29…31日
> > 2/28~3/29…30日
> > 1/30~2/27…29日
> 12/30~1/29…31日
> >
> となります。

Re: 雇用保険 60歳到達時等賃金証明書の書き方について

著者総務部2600さん

2017年05月26日 10:50


ちなみに5月31日が誕生日だと、

*60歳に達した日の翌日 5/31

4/30~60歳に達した日等…31日
3/31~4/29…30日
2/28~3/30…31日
1/31~2/27…28日
12/31 ~1/30 …31日
11/30 ~12/30 …31日
10/31 ~11/29 …30日

左側を各月の月末にして右側を調整すれば良いそうです。ハローワークの方に確認済みです。
>
>

Re: 雇用保険 60歳到達時等賃金証明書の書き方について

著者プロを目指す卵さん

2017年05月27日 01:00

> 7/30誕生日で60歳に到達した社員の60歳到達時等賃金証明書を作成しています。
>
> お伺いしたいのは⑧の算定対象期間の部分です。
>
> 30日が誕生日だと、
>
> *60歳に達した日の翌日 7/30
>
> 6/30~60歳に達した日等…30日
> 5/30~6/29…31日
> 4/30~5/29…30日
> 3/30~4/29…31日
> */* ~*/* …*
> */* ~*/* …*
> */* ~*/* …*
>
> 2月は29日~がありませんので、(*)の部分をどのように書けばいいのかわかりません。
>
> ご回答宜しくお願いします。


私は、⑧の最上行の右側は「60歳に達した日等」となっているので、⑧各行の右側は「60歳に達した日等」に応答する各月の日を記載すべきと考え、ハロワに確認したところそのとおりだとの回答を得ましたが。

誕生日:7/30
60歳到達日:7/29

6/30~7/29
5/30~6/29
4/30~5/29
3/30~4/29
3/1~3/29
1/30~2/28
12/30~1/29
11/30~12/29

閏年でない年の2月には29日がありませんから、応答日の無い月については末日としますから、2月末日(=2/28)とせざるをえません。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP