相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民票の住所と現住所が違う

著者 のんひかまま さん

最終更新日:2011年08月18日 10:26

教えてください。

今回採用した社員が実際に住んでいる所が住民票と違うそうです。
住民票は会社のある同市内の親元の住所で実際には近隣の市に住んでいるとのこと。通勤届は実際に住んでいる所で記入して提出されたので実際に住んでいる所からの金額を支給しています。今後住民票を異動するつもりはなくその他の手続きは住民票の住所でおこないました。(社会保険の加入等)
扶養控除申告書や他の提出書類の住所は住民票の住所になっていました。

これらの手続きはこれでよいのでしょうか?また源泉徴収票の住所は住民票の住所でと本人は言っておりますがそのようにしても問題はないのでしょうか?

わかりにくい文章ですいません。宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 住民票の住所と現住所が違う

著者OKAさん

2011年08月18日 13:41

こんにちは。

源泉徴収票給与支払報告書)は、会社から記載住所の市役所へ送られ、市役所はそれをもとに住民税などの計算をします。
だから、住民票の住所を記載して、住民票がある市役所へ送ります。

通勤費は実際に住んでいるところからの計算で問題ありません。

わかりにくい文章ではなかったですよ(^ ^)
そういう社員やアルバイトは何人もいることもあり、よく把握できました。

Re: 住民票の住所と現住所が違う

著者のんひかままさん

2011年08月18日 14:12

ご回答ありがとうございます。

通勤手当の金額もどちらで査定するのかでまったく違うし、今までこのような人はいなかったので不安に思い処理をしていたので安心しました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP