相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

作業着の洗濯

著者 クリアデスク さん

最終更新日:2011年09月08日 14:05

会社から貸与している作業着の通常の汚れを落とす洗濯は、「会社」と「貸与を受けている社員」のどちらが行うべきものなのでしょうか?

いずれのケースもあるようですが、法令等に当てはめた場合に、どちらが適切かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

スポンサーリンク

Re: 作業着の洗濯

法令はわかりませんが、
私が今いる会社も前にいた会社も
社員が自分で洗ってます。

今の会社では、洗濯機が会社にあって
自由に使っていいことになっています。
洗剤は各自持参してもらってます。

Re: 作業着の洗濯

著者総務ステップさん

2011年09月09日 08:11

詳しい法令等を分かりませんが、公務員の作業着は自身で洗っています。参考になれば幸いです。

Re: 作業着の洗濯

著者トライトンさん

2011年09月09日 09:07

法令ではそのような定めはありません。会社が決めることです。
すでに回答がいくつかありますが、社員が洗濯するのが普通だと思います。

Re: 作業着の洗濯

著者クリアデスクさん

2011年09月09日 18:32

洗剤のみ自己負担で自由に使えるとなると、
社員が洗うものだが、会社が福利厚生の一貫として
洗濯機を用意しているという感じでしょうか。

そういうケースもあるんですね。
参考なりました。
ありがとうございます。

Re: 作業着の洗濯

著者クリアデスクさん

2011年09月09日 18:37

ご回答ありがとうございます。

もし関与する法令があるなら、公務員はきっちり
遵守した運用をしていると思いますので
非常に参考になります。

ありがとうございました。

Re: 作業着の洗濯

こんばんは。

・・・たとえば、食品・食料品関係の場合は作業着を会社の管理の下洗濯実施しているかもしれません。(自社内で、あるいは外部に一括委託の方法で。)

・・・理由はコメントしなくてもご理解いただけると思います。

・・・弊社がそうであるからなのですが、もちろん、必ずしもそうでないこともあるでしょうね。

以上、ご参考として。

Re: 作業着の洗濯

著者クリアデスクさん

2011年09月09日 18:48

会社の物(社員への貸与物)でありながら、管理する費用を社員に負担させるという観点で、少し気に掛かってました。

大概、貸与中は社員が洗濯し管理しているようなので、法令的にも問題になく、会社が決めて問題ないことかも知れませんね。

ご回答ありがとうございました。

Re: 作業着の洗濯

著者HOFさん

2011年09月10日 10:47

> 会社の物(社員への貸与物)でありながら、管理する費用を社員に負担させるという観点で、少し気に掛かってました。
>
> 大概、貸与中は社員が洗濯し管理しているようなので、法令的にも問題になく、会社が決めて問題ないことかも知れませんね。
>
> ご回答ありがとうございました。


当社でも、制服着用を義務付けていた時代は
1、基本:会社が選択するが、支給した2着の範囲で着回す。(毎日はクリーニングできない。弊社は社員食堂以外は衛生問題には無関係だから)

2、毎日(会社は2~3日で回すサイクル)クリーニングしたい場合は自己負担

3、急な流用(葬儀の応援等)の場合は、他の社員に貸し出す事を事前了承済み

4、退社時は返却

5、突発の残業などでクリーニングのタイミングが合わない場合は、私服着用可能。また、クリーニングに出すため私服に着替えての残業も可能。

と複雑で、営業は元から私服でしたので、結局全社私服廃止にしました。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP