相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

税理士へ持参する決算処理資料について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2011年10月11日 11:13

度々お世話になっております。

当社は9月決算です。

契約している税理士がいる為、今回の決算処理にあたり持参する資料を聞いたところ、会計資料全てを1年分プリントアウトして持参するよう言われました。
月次残高試算表、仕訳日記帳、総勘定元帳補助元帳、その他領収書、請求書です。

私は経理初心者で決算は全く分からない上、決算仕訳まで全てやってもらう為、税理士の言う通りに準備しなくてはならないと思うのですが、これら全てをプリントアウトするとなると、相当な枚数になってしまいます。

今、確認したところ、試算表だけで120枚になりました。

やはり、これらは全てプリントアウトして持参しなければ決算処理は出来ないのでしょうか?

仕訳日記帳も各月5~6枚、総勘定元帳は使用している勘定科目をチェックして出さなければならないし・・・

すごい枚数になると思うのですが、これが当たり前なのでしょうか?

ちなみに税理士には毎月チェックしてもらっているわけではなく、年間契約で主に決算処理をお願いしているようです。その他、日常業務で疑問がある時は、電話で問い合わせる事もあります。

毎回初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 税理士へ持参する決算処理資料について

著者ツキづきさん

2011年10月11日 11:36

こんにちわ。

会計ソフトのデータを共有出来るなど、入力したデータを直接、税理士事務所で見ることが出来れば必要ないと思います。(領収証、請求書等は必要です。)
それが出来ない環境なら、すべての書類が必要になります。

一度、税理士事務所の方と会計ソフト等の統一など、簡素化について相談されればと思います。

Re: 税理士へ持参する決算処理資料について

著者ばらすみれさん

2011年10月11日 12:06

ツキづきさま

早速の回答、ありがとうございました。

当社は前年度から会計ソフトを変更したので、会計事務所で使用しているソフトを聞いてみようと思います。

しかし、全ての書類が必要との事も納得しましたので、ソフトの方が無理なら準備したいと思います。

とても迅速&分かりやすい回答、ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP