相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与支払報告書の年度 手書き訂正はアリ?

最終更新日:2011年10月13日 15:19

源泉徴収票を作成すると、給与支払報告書(個人明細書)も同時に作成されますよね。

弊社は中途退職者に対して、最後の給料明細郵送時に合わせて源泉徴収票も作成して渡しています。
そのときに使用する源泉徴収票の用紙は前年の年末調整のときに使った用紙のコピーであり、「平成○年度分」を手書きで書き直しています。
このときに同時に作成された給与支払報告書(個人明細書)を保管しておき、今年度の年末調整後、中途退職者の給与支払報告書として市役所に提出しても問題はありませんか?
左上に(23)と印字されている数字を二重線で消し、(24)と訂正した形になりますが・・・。

スポンサーリンク

Re: 給与支払報告書の年度 手書き訂正はアリ?

著者プロを目指す卵さん

2011年10月13日 17:05

私見です。

従来は源泉徴収票給与支払報告書)の様式がほとんど変更されませんでしたから、ご照会のような方法も可能だったかもしれませんが、今年からはお止めになっておいた方がよいと思います。

所得税法の改正で、今年から16歳未満の扶養親族が控除対象ではなくなりましたが、地方税法ではこの扶養親族の取扱いを独自に行えるようになった関係もあって、16歳未満の扶養親族の氏名等を別枠に記載する方法へ変更となっています。

年の中途での退職者に関する源泉徴収票給与支払報告書)には、扶養親族などは記載しませんから、従来の用紙でも記載すべき必要事項はカバーできますので新しい用紙の代役は務まると思われますが、すでに今年以降用の用紙が入手できるのですから古い用紙は廃棄して気分を一新し、新しい用紙に記載しておいた方が気を回す必要も無く、またなにかと便利だと思いますが。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP