相談の広場
最終更新日:2011年10月21日 09:55
健康保険について教えてください。
当社の社員で、健康保険の扶養に入っている娘さんが入院しました。限度額認定証を提示し精算したそうなのですが、この社員は高額所得者のため、限度額は約\150,000になります。
以前、娘さん1人分の国民健康保険税を支払っていた頃に入院した時は、限度額が約\80,000程度だった為、現在の扶養から外して娘さんの分だけ国民健康保険税を払った方が安いのではないかと思ったそうです。
その娘さんは現在無職で、\8,000程度の国民健康保険税を支払っていたそうです。
扶養の場合
自己負担限度額 ×12 = 約 \1,800,000
健康保険料 ×12 = \0
合計費用 約 \1,800,000
個人の場合
自己負担限度額 ×12 = 約 \960,000
健康保険料 ×8 = 約 \64,000
合計費用 約 \1,024,000
毎月医療費が発生したとして(高額の薬を使用している)単純計算したところ、上記のように1人分の国保の方が安上がりのようなのですが、このような単純な考え方で良いのでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。
スポンサーリンク
国民健康保険は、世帯主に加入する対象者の前年の所得に応じて計算され、基本額、固定資産など含む加算額をプラスされ計算されますので、必ずしも以前と同額とは限らないと思います。また、高額療養費の計算式もそれに応じて変更します。
おおむね、以前と変わらない所得であれば、同じぐらいの額と考えてよいと思います。
なので、お母様の所得による高額療養費より、はるかにお得と思います。
ただ、高額療養費は4回目以降は、もう少しハードルが下がり、長い期間高額な療養をされている方に、多く返金されるようになっていますので、差し引き費用としてはもう少し安くすむと思います。
社会保険の扶養家族であるメリットは、保険料を負担しなくても良い事。以外に今はほとんどなかったと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]