相談の広場
こんにちは。
そろそろ忘年会の開催の準備の季節になりました。
場所や予算や幹事の事は特に問題ないのですが、
今年は経費削減ということもあり、
ビンゴの景品を、
出入業者に協力を求める方針になりました。
これを文章にして各社にFAXすることになったのですが、
どのような文章で送ったら良いのでしょうか。
失礼のないような
「何か頂けないでしょうか」
という文章です。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
以前は、歓迎会を催す際に取引業者に協力要請をしていたことがあります。
* * *
拝啓
貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、当社は新たに○名の従業員を迎え、この度今年度開始の記念パーティーを開催することとなりました。
つきましては、誠に厚かましいお願いではございますが、同パーティー成功のために、貴社のご協力をご依頼する次第です。何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
名 称 20○○年度開始記念パーティー
開催日 20○○年4月13日(○)
対 象 当社従業員
以上
* * *
現金でいただいて、経費に含めていました。
「なんか変だな」と思いながらでしたが、上司の指示によりお願いしていました。開業してすぐの頃だったので、財政的にも厳しかったのかもしれません。
なお、弊社は一般企業ではないので文言が少しおかしい部分があります。(今年度開始記念・・・とか)
ご参考まで。
こんにちは。
> ビンゴの景品を、
> 出入業者に協力を求める方針になりました。
私が心配しすぎなのかも知れませんが、少し気になりましたので書かせて頂きます。
出入業者に、取引とは関係ない自己の利益(忘年会)のために物品を提供させるという事は、下請け法や独禁法などで問題になりませんかね?
例えば、独禁法の「優越的地位の濫用の禁止」など。
考えすぎなのかも知れませんが、何か物品を出さないと今後の取引が不利になるかもしれない、と出入業者が思うようなことがあっては後々問題になるような気がします。
その忘年会というのが、御社の社員だけでなく、売りでも買いでもすべての取引業者も参加して実施するようなものであれば、参加企業に広く景品を募ることは問題ないと思いますが、そうでないならば…取引業者の中には、「何で他社の忘年会にうちが景品を提供しなければいけないのか、でも今後の取引を考えたら(力関係は向こうが上なので)出さざるを得ないのか」と思うところもあるかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]