相談の広場
いつもこちらでは大変お世話になっています。
大変初歩的な質問になりますが、
手形を2枚受領した場合の領収証の書き方なのですが混乱しているので教えてください。
手形1枚につき1枚の領収証を書きなさい(当然、印紙もそれぞれの金額のもの)。
という方と、
合算した金額を1枚に書いてOK。(印紙は合算した金額にあったもの)
という方がいて
初心者の私は混乱しています。
どなたか本筋をお教えください。
スポンサーリンク
bananappleさん こんにちは。
手形を2枚受領した時、2枚の領収証でなければならないという規則はありません。
領収証1枚で発行でも有効です。
手形の領収証は、期日等を記入する事もありますので、1枚だと記入しづらい事もあるでしょう。
こうした時は、2枚で発行するほうが判りやすい事もあります。
印紙税の関係で手形をあえて2本で発行したような場合は、1枚で領収証を発行した方が判りやすい場合もありますが、領収証も印紙税の関係で2枚で発行した方が、得になる場合もあり、どちらがよいかはケースバイケースだと思います。
領収証の発行方法で、絶対の条件とは、金額が相違していない事と日付が受領日である事以外は、ある程度自由です。
しかし、20万円の領収証を発行する時に、印紙税がかからないように、2万円の領収証を10枚発行するような事は、避けましょう。
--------------------------
> いつもこちらでは大変お世話になっています。
>
> 大変初歩的な質問になりますが、
> 手形を2枚受領した場合の領収証の書き方なのですが混乱しているので教えてください。
>
>
> 手形1枚につき1枚の領収証を書きなさい(当然、印紙もそれぞれの金額のもの)。
>
> という方と、
>
> 合算した金額を1枚に書いてOK。(印紙は合算した金額にあったもの)
>
> という方がいて
> 初心者の私は混乱しています。
>
> どなたか本筋をお教えください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]