総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 Hsar さん
最終更新日:2011年12月21日 20:39
来年1月15日に退職します。本日、1月15日に退職するという理由から私の部署のサーバーにアクセスできなくなりました。 これって、いじめ、モラルハラスメント、差別等にならないのでしょうか。 退職予定者のサーバー使用期限などの規則があるなどと説明や教育を うけたことはありません。 このことによって、今までの業務通りのことが、全部については行うことが出来なくなりました。
スポンサーリンク
著者jinjiさん
2011年12月22日 08:05
退職理由がわかりませんが、セキュリティ上情報の持ち出し防止や保護のためそのような措置を講じる事もあると思います。 もしくはサーバーの管理者が退職日(または出社予定日)を誤解していると言う事はありませんか? いずれにしてもあと数日の出社しかないかと思うので出来る範囲での引継業務をするしかないと思います。
著者koreshin0615さん
2011年12月22日 09:09
退職予定者に一定の制約を設けることは企業防衛の一環としてよくあることです。 これくらいでは いじめ、モラルハラスメント、差別等にはなりません。 粛々と引き継ぎをするべきです。
著者遊佐_さん
2011年12月22日 12:16
アクセスできない理由は明確なのですよね。 退職者に対する情報漏洩防止措置に見えますが。 そもそも、サーバーへのアクセス権は労働者固有の権利というよりも、会社が業務遂行のために労働者に一時的に与えている権利であると思います。   会社としては貴方に今まで通りの業務ではなく、引継ぎをして欲しいのではないでしょうか。 上長に状況を伝え、何をすればいいのかを確認されてはいかがでしょうか。   そこで15日まで毎日社内の全てのトイレ掃除(通常は業者が実施)をするようにいわれたら、退職者に対する差別になると思います。
著者Hsarさん
2011年12月26日 08:58
jinjiさん ご回答ありがとうございました。 引継業務に専念したいと思います。 今後とも宜しくお願いいたします。
2011年12月26日 08:59
削除されました
2011年12月26日 09:01
koreshin0615さん ご回答ありがとうございました。 引継業務に専念したいと思います。 今後とも宜しくお願いいたします。
2011年12月26日 09:04
遊佐_さん ご回答ありがとうございました。 皆様からいただいたご回答、同様でした。 これから引継ぎ業務に専念します。 今後とも宜しくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~8 (8件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る