相談の広場
プレスブレーキを何台か使用しているのですが、その金型を交換する事のある作業者には、「動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務」の特別教育を受講させていますが、金型を交換することなくただ曲げ作業しかやらない作業者には、特に特別教育などは受けさせなくてもいいのでしょうか?
スポンサーリンク
>>プレス作業に就かせるには特別教育を受けさせないといけないという人がいたので
現実的に考えると、プレス作業の現場では「ひとり1台」でしかも少量多品種で生産をしています。また作業主任者や金型の特別教育受講修了者自身がラインに入っていることも多い。
すると金型の切替のたびに「教育『未』修了者」が「教育修了者等」を呼びに行き、金型交換をしてもらい、その間2台分の作業が止まるのが頻発するのが看過できるか、という話になります。
こうして、インストラクターを招致して、作業者全員に一斉に特別教育を修了させる方が現実的だということになる。おそらく作業者全員に受けさせるべきという方は、一斉教育を受けた方だと思います。
法的には金型交換をしない一般作業員に対する特別教育の必要性はありませんが、一斉教育ができるなら採算面も含め、たぶん帳尻が合うと思います
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]