相談の広場
質問させていただきます。
先日、会社社屋の火災保険を検討すべく損保会社の営業さんに来てもらいました。営業さんいわく、建物の登記をお調べしますという事でしたのでお任せしました結果、建物の登記がされていないという事でした。
つまり法務上はこの場所に建物が無いという事です、との事なのですが、社屋であるこの建物は築40年近くで、数年前に社長が個人で購入し会社社屋として使っています。
購入には不動産屋さんに仲介してもらいましたし、会社の場所もこの場所に登記済みです。
ですのでちょっとこの回答に疑問です。
この土地建物を購入した際に2軒の古屋もありましたが、そちらは法務局で抹消済みです。
それ以外は抹消していませんので、当然ながら土地と建物のん不動産売買にまつわる税を支払いました。
建物が古いので固定資産税は建物にはかかっていなかったような気がしますが定かではありません。
本当に建物の登記がされていなかったとして、何か罰則的な事項は発生しますでしょうか?
よろしくお願いします。
ねこり
スポンサーリンク
Q:会社社屋火災保険、損保会社の営業さんいわく、建物の登記をお調べしますと結果、建物の登記がされていないという事でした。
A:損害保険会社の代理店さんでしょう?
無登記建物は沢山あります。代理店は割引率との関係、建物面積の正確性を求めるために謄本で確認したかっただけでしょう。
Q:つまり法務上はこの場所に建物が無いという事です、との事なのですが、社屋であるこの建物は築40年近くで、数年前に社長が個人で購入し会社社屋として使っています。
購入には不動産屋さんに仲介してもらいましたし、会社の場所もこの場所に登記済みです。ですのでちょっとこの回答に疑問です。この土地建物を購入した際に2軒の古屋もありましたが、そちらは法務局で抹消済みです。
それ以外は抹消していませんので、当然ながら土地と建物の不動産売買にまつわる税を支払いました。
建物が古いので固定資産税は建物にはかかっていなかったような気がしますが定かではありません。
A:建物が建っている市役所で固定資産評価証明書を交付して頂きましょう。非課税建物でも、0円と記載されたものが交付されます。
Q:本当に建物の登記がされていなかったとして、何か罰則的な事項は発生しますでしょうか?
A:罰則はありません。売買しにくいだけです。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]