相談の広場
はじめまして。
私は、最近、会社の立ち上げに携わっておりまして、わからないことがあり投稿させてもらいました。
私たちの会社では、キャッシュの都合上、交通費の全額支給が難しく、「一部支給」ということにしています。
アルバイトなどの「交通費一部支給」と同じ会計処理でいいと思うのですが、その処理の仕方がわからないのです。
月に10000円まで、と上限を決めた場合、
従業員に利用した交通機関などの詳細を[交通費精算書]に記入させて、
10000円を超えていた場合10000円を、超えいていない場合は全額支給ということになるのですが、
一部支給の場合でも勘定科目は「旅費交通費」でいいのでしょうか?
アルバイトを雇って「交通費一部支給」のところは、どのように会計処理しているのでしょうか。
会計についての知識が乏しく、いくつかの本を読んでも、ネットで調べてもこの件についての処理の仕方がわからなかったので、ここで質問させていただきました。
回答よろしくお願いします。
スポンサーリンク
会計処理にかかる科目リスト添付しておきます。
基本は、営業外費用 販売費及び一般管理費 内の通信交通費として行えばよいでしょう。
勘定科目一覧表Hp
http://www.minna-no.com/mkaikei/kamoku/kamoku.htm#営業外費用
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]