相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

固定資産計上について

著者 てつろう さん

最終更新日:2012年06月13日 12:28

宜しくお願いします。

 建物の拡張工事を行いましたが、その拡張に伴い電気工事と雨水排水管の工事も必要でしたので工事をしました。
 この場合、「耐通1-2-3の当該建物内部造作物に含めることとする」に該当し、建物と計上して大丈夫でしょうか?建物附属と計上するのでしょうか?
 お願いします。

スポンサーリンク

Re: 固定資産計上について

著者パルザーさん

2012年06月13日 13:16

> 宜しくお願いします。
>
>  建物の拡張工事を行いましたが、その拡張に伴い電気工事と雨水排水管の工事も必要でしたので工事をしました。
>  この場合、「耐通1-2-3の当該建物内部造作物に含めることとする」に該当し、建物と計上して大丈夫でしょうか?建物附属と計上するのでしょうか?
>  お願いします。

-------------------------

こんにちは。

「耐通1-2-3の当該建物内部造作物に含めることとする」は、建物内部に造作をした場合で、本件では建物の拡張と言う事ですので、建物の取得に該当します。

法基通 7-8-1(資本的支出の例示)(注)を参照ください
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm

通常の取得時の分類と同様に、建物本体の拡張分は建物、それに付随する電気工事や雨水配水管等は建物付属設備のそれぞれの耐用年数を適用します。

Re: 固定資産計上について

著者てつろうさん

2012年06月22日 11:52

大変参考になりました。
ありがとうございました。

また、相談に乗って頂くこともあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP